• 場内マップ
  • アクセス
  • Home
  • 場内業者を探す
    • 水産物
    • 青果
    • 加工食品・精肉・食堂 他
    • その他
  • お知らせ
  • イベント
  • 特集
  • 場内マップ
  • アクセス

プロが使う調理器具を家庭用にいかがですか?「亀井商店」

<<前の記事 次の記事>>
  • 投稿者:
  • 投稿者:
  • 投稿日:2019年06月21日

ご家庭で毎日キッチンに立つというみなさん、プロが使う本格的な調理器具を使いたいと思ったことはありませんか?
船橋市場の関連事業者店舗棟には、調理器具や消耗品、掃除用品などを豊富に取り扱っているお店「亀井商店」があります。実はここ、一般家庭でも役立つ台所アイテムの宝庫なのです!
亀井商店の店主、亀井良一さんにお話をうかがいました。

店主の亀井良一さん

 

「あっ コレ見たことある!」がいっぱい並ぶ

関連事業者店舗棟は、船橋市場の正門を入り左側のゾーンに位置します。ここには肉、乾物、加工食品、調味料、飲食店などのお店が並び、調理器具を扱う亀井商店は3番通路の中ほどにあります。

お店に行くと店頭にずらりと陳列された品物の数々!
ここで販売されているものは飲食店向けのものが多いのですが、一般客も大歓迎。小売りのものも多く取り扱ってます。

 

良質な楊枝や串 料理に添えたり銀杏や和菓子などにさしても◎

ふと目に入ったのは楊枝と串。
スーパーなどでは売っていない、和食屋さんで見たことがあるようなアイテムもあります。

白樺や竹に比べて高価な黒文字の楊枝は、歴史が深く特別な時に使われることが多いもの。熊手の形をした串、松葉をかたどった串、かんざし串などの飾り串は、盛り付けに加えるだけで料理が一層引き立ちます。

「うちはお寿司屋さんのお客さんが多いんです。和食の最初にお出しする『先付』に飾り串を添えたりするようですよ」と亀井さん。

 

経木(きょうぎ) 何を包むかはあなた次第?!

こちらは赤松の経木(きょうぎ)。
木をかつお節を削るように薄く削ったもので、赤松のしっかりとした木の香りがします。

 

これでおにぎりを包んだり、揚げ物の敷物として使ったり、落し蓋として使う人も。適度に水分を吸うことから食材が美味しい状態をキープできます。木目が美しいため、ランチョンマットのように使っても、ここに文字を書いてメニュー表にしても雰囲気が出るそうです。昔は、納豆を包んで販売するのにも使っていたとか。

100枚入り650円。作るのにとても手間がかかるそうですが、お手頃価格で販売しています。

 

彩を添えてくれる紙製のテーブルマット

使い捨てのお弁当箱でも、詰めるものによって、種類や大きさ、色や形を選ぶことができます。
お弁当に入っているバランも、シンプルなものから縁起の良い形のものもありますし、大小の舟形の容器や調味料入れも多数。花などの絵が印刷された紙製のテーブルマットは、食卓に彩を加えたり食事に楽しみをプラスすることができます。

 

実際に手に取って商品を確認できることで商品の良さがしっかりと分かり、在庫にないものは取り寄せることも可能です。
「小回りがきく、というのがこのお店の最大の特長かな」とにっこり。
お客さまの欲しいものは何か、要望を最大限応えてくれる亀井さんの姿勢に、何かあれば相談してみようと多くのお客さまが感じるのでしょう。

 

お客さまが欲しいものをそろえるから、品数が豊富に!

容器がズラリ!!使い捨てのお椀や調味料のお皿もあります

亀井商店さんには様々なお客さまが来ます。
多くは寿司店をはじめとする飲食店。また、お祭りで使える旗やちょうちん、のれん、使い捨てお弁当箱などは地元の自治会の方も買いに来ます。包丁や鍋など調理器具は一流のプロが使う質の良いものばかり。

先日は一般のお客さまが「実家で昔使っていたような大きな鍋が欲しいな」と来たそう。
欲しいものの”ついで”に他の買い物も済ませられるよう、領収書や文具、掃除道具までそろい、品物の種類は数えきれないほどになりました。
そして、亀井さんと話していると、一つの商品に関してポンポンと幅広い知識が飛び出てきます。

 

ちょうちん、のぼり、幕… オーダーでプリントのれんも作れます

「お客さんから教えてもらうことって多いんです。商品の良さだったり意外な使い方だったり。個人の方でも本当にその分野が好きな方っていうのは知識が凄い。お客さんから教えてもらったことは、また別のお客さんに伝えられる。インターネットではなくて相対で商売することは、こういう良さがありますよね。」

 

40年見てきたから想うこと お客さまとのあたたかいやり取り

亀井商店は昭和29年、先代が創業しました。
当時はお祝い事の鯛などを入れる折箱を専門に販売し、当時人気だった総合レジャー施設「船橋ヘルスセンター」にも卸していたそうです。徐々に需要が無くなったことから食品包装や容器を取り扱うようになり、更に調理器具や消耗品、ちょっとしたものまで一通り揃えるお店に変わっていったといいます。

 

今は珍しくなってしまった折箱 昔お祝い事には必須アイテムでした

 

二代目として亀井さんがお店に立つようになって約40年。移り変わる市場の様子をずっと見てきました。

「代々お店を引き継がれてきたお客さんや、残念ながらお店を畳まれたお客さんもいらっしゃいます。外から見ると入りにくいかもしれませんが、初めての方にも気軽に入ってきてほしいですね!」と亀井さん。

 

お店は朝から12時頃まで営業。
お話を聞いている間も常連のお客さまが来られ、その度に気さくに丁寧に対応する様子が印象的でした。
お客さまを大切にする姿勢が、たくさんのお客さんの心をつかんでいるのでしょう。

 

「一流の料理人が使っているものを使ってみたい」
「文化祭や地域のお祭りで使うものをそろえたい」
「こんなアイテムを探している」
「大量に安くまとまった数を仕入れたい」

そんな要望があったらぜひ亀井商店へ!
店主の冗談交じりの気さくなトークとともに、きっとお目当てのものが見つかりますよ。

 

今回取材したお店

有限会社 亀井商店

※写真や記事内の価格表記につきましては、令和元年6月の取材時のものです。

Tweet
LINEで送る

ニュース一覧へ

キーワードで探す

  • 出荷業者の皆様へ
  • のぼり旗提出協力店
  • 船橋市場カレンダーについて...
  • 市場ならではの海鮮丼!「すし処 ひしの...
  • 知る人ぞ知る高級魚!マツカワカレイ...
  • ヤナギダコ ~柳蛸・とっても美味しいよ...
  • ボラ ~実は刺身が絶品だって知ってまし...
  • 船橋市
  • 船橋ビジネスマッチングサイト

船橋市地方卸売市場協力会

〒273-0001
千葉県船橋市市場1-8-1
TEL. 047-424-1151
FAX. 047-424-1180

  • 船橋市地方卸売市場について
  • サイトマップ
copyright(C) 船橋市地方卸売市場協力会
Topへ戻る
  • Home
  • 場内業者を探す
    ▼
    • 水産物
    • 青果
    • 加工食品・精肉・食堂 他
    • その他
  • お知らせ
  • イベント
  • 特集
  • 場内マップ
  • アクセス