どーも、りゅーちゃんです!
今回は秋の味覚!サンマをさばいてみました。
焼くのではなく刺身で味わってみました!
まずは頭を落として腹を洗います。

三枚におろします。
サンマは身が細いので、一発で背骨と身を切り分ける大名おろしにします。

腹骨をすきます。

中骨を抜きます。
サンマの捌き方で要注意なのが、ここです。
中骨が細くて多く、ピンセットで抜くのも大変だし、身が細いので背側と腹側に切り分けると身がとても小さくなってしまいます。
なので、回りの肉ごとV字にカットします。
皮をむきます。
アジのように包丁の峰を使いました。

盛り付けました。

普通の刺身のように斜めにカットしてみましたが、身が薄いので崩れぎみに( ノД`)
二匹目はこちら!
(写真の左側。 右側は箱ちゃん師匠のサンマです)

箱ちゃん師匠の盛り付けを参考にしてみました!
こちらの方が銀が目立って、見映えがいいですね~。さすが師匠!
お味の方も大満足!脂が乗っていて、サンマ特有の酸味も味わえます。
サンマは焼いてもおいしいですが、個人的には刺身で食べる方が好きかもしれません!
皆さんもぜひ捌いてみてください!