箱ちゃんの弟子、久しぶりの登場です。
今回は、5月12日の母の日のプレゼントに、 高級魚「奥地アジ」に挑戦しました(^o^)/
この奥地アジ、黄金色に輝き、味も黄金級に美味しいことから、黄金のアジとも呼ばれるそうです~
奥地アジとは、愛媛県にある「奥地湾」で育ち、そこで獲れたことに由来があるそうです。 奥地湾はリアス式海岸であったり、美味しい魚が獲れる好条件がそろっているそうなんですね~。
ちなみにアジの旬は5月頃~7月頃の暖かい時期!これからさばくのにぴったりです。
奥地アジブランドがわかるよう、名札もついていました!
確かに黄金色に輝いてる。。
それでは捌いていきます!
まずはヒレをハサミでチョキチョキ!
ヒレ取り終わって~
お次はウロコをとっていきます。
タイなどのウロコが固い魚でないので、
ペットボトルのキャップで十分!
飛び散らないし快適ですね~
お次はアジの象徴ともいえる、ゼイゴをとります
う~ん身ごと大分いってしまいました。。
それでは頭を落とします。
パカ!
はらわたを出すために、おなかを少し切ります
血を出しきるために、包丁で少し切れ目を入れて、洗い流します
準備終わって、いよいよ三枚おろし!
これまで私がやっていたのは、三枚おろしではなく、大名おろしであったそう(‘_’)
「シマアジを大名おろしにするとはなんたる贅沢!」と師匠に指摘されてしまったので、
今回こそ三枚おろしに挑戦です!
基本に忠実に、
①腹 → ②背 → ③背 → ④腹
の順でさばいていきます。
①まずは腹
②背
うわー身が骨にだいぶ残ってしまったよ~
決して美しいとは言えません。。
やはり魚が大きいと難しいですね~
③背
④腹
じゃん!三枚おろし完成!
見た目はともかく、今回こそ大名おろしではなく、三枚おろし!のはず!
腹骨すいて
お次は皮引き!手でいきます
購入したお店の業者さんに写真を見てもらったところ、
この奥地アジは鮮度が非常に良いので、
皮引きは手ではなく、包丁の背でやるべきだったね
とのことでした。くー失敗
べり!
最後に骨の部分を切って
あとは一口サイズにさばくだけ!
じゃん!
見た目はともかく(笑)
味はとっても美味しく、脂もノリノリで、「奥地アジ」というブランド名が付くのに納得しました!
ちょっと早めの母の日のプレゼントとしても喜んでもらえました!(^^)!
少し期間があいてしまったので、
次は近いうちにまた別の魚を捌きたいと思います!
あ、箱ちゃんの孫弟子が魚の初捌きに挑戦したので、
そちらの投稿もお楽しみに~(^^)
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
箱ちゃんの晩酌 ~サンマが続くよ・大サイズです~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、大サイズのサンマで一杯やりました。 2キロ10尾入りなので、太くて立派なサイズです! お値段も立派ですが・・・ いつもの皿だと1尾分が乗り切りませんでした~ 今回 […]
ウナギの白焼き ~蒲焼もいいけど、白焼きもオススメだよ~
本日のお品はコレ! ウナギの白焼きです。 普通、ウナギと言ったら蒲焼でいただくものですが、白焼きならウナギ本来の味が楽しめます。 船橋市場にはウナギ専門店があるので、白焼きも普通に購入できます。 まあ、蒲 […]
鮎・アユ・あゆ ~天然と養殖の食べ比べだよ~
本日のお品はコレ! 鮎です。 市場に入荷する鮎は、ほとんどが養殖ものですが、ようやく天然ものが入荷しました。 普段、天然の鮎はオッタマゲ価格で流通していますが、少しだけお得な価格で並んでいましたので・・・ […]
箱ちゃんの晩酌 ~サンマの刺身で一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はサンマの刺身で一杯やりました。 今シーズン、出始めはビックリ価格のサンマでしたが、少し値がこなれてきてお買い求め安くなってきたかも。 だけど、2キロ1 […]
箱ちゃんの晩酌 ~カマスで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、カマスで一杯やりました。 カマスは干物でいただくことが多いですが、刺身も絶品! もちろん、皮は炙ります!! 1.5尾分でこんな感じです。 盛り付けが雑ですが、そ […]