本日の一品はコレ! サゴシです。
サワラの子供で、およそ50センチくらいまでを関東ではサゴチ、関西ではサゴシなどと呼んでいます。
サワラは西京焼きなどの焼き物で有名な魚で、大型になると素晴らしいお値段になって高級魚の扱いになりますが、
小型のサゴシはお手頃価格で、いつでも手に入ります。
サゴシは脂はそれぼどありませんが、意外とモチモチ感があって、ハコちゃん的には刺身にバッチリなんですよ。
子供といっても、まな板からははみ出すサイズです。
ウロコは全く気になりませんので、いきなり頭を落とします。
腹の中を洗ったところ。 身割れしやすいので丁寧に扱いましょう。
片身が外れたところ。 魚体が長いので慎重に・・・
反対側は、未割れを防ぐために、皮のほうを下にしたまま包丁を入れたほうがいいかも。
魚体が長いので、小骨のあるところまででいったん切ってしまいます。
頭側は小骨を真ん中で切り落としてから皮を引きました。
尾っぽ側はバーナーで皮を炙りました。
ハイ! 盛り付けました。 左は炙り、右は皮を引いたもの。
モチモチしているのにしつこくなく、いくらでも食べられそうな感じです。
しかも、炙ると皮目の香ばしさが最高~なんですよ!
サゴシは魚体が長く可食部が多いので、半身を刺身、残りは塩焼きなど、色々楽しめること間違いなし。
しかもお値段が手ごろなのに美味しいから、コスパ最高ですね。
ほぼ毎日入荷していますので、ぜひ市場にゲットしに来てください。
それでは次回の更新をお待ちください。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
チャンバラ貝 ~マガキガイ・チャンバラガイ~
本日のお品はコレ! チャンバラ貝です。 売場を歩いていたら珍しい貝を発見! 名前は「チャンバラ貝」と表示されていました。 この貝は、主に西のほうの産地で消費されていて、関東ではめったに出回らないとのこと。 […]
生ホタルイカ ~生蛍烏賊・生ほたる~
本日のお品はコレ! 生ホタルイカです。 富山湾内産の生ホタルイカは、入荷時期が限られていて春から初夏までがシーズンです。 普通、ホタルイカは産地で茹でたものをいただきますが、自分でしゃぶしゃぶにしたり、刺 […]
箱ちゃんの晩酌 ~番外編だよ・サーモンの皮~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はサーモンの皮で一杯やりました。 刺身用に皮を引いた後、箱ちゃんは残った皮もイタダキマス! もちろん、切り身を焼いても皮は残さず食べますが、必ず最初に皮から食べるくら […]
箱ちゃんの晩酌 ~炙りトロ・トロ串~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、本マグロのトロを炙りました。 千葉県産の生本マが入荷していて、お店ではお客様に大人気でしたが、大トロ・中トロ・赤身と部位は色々で、サクや切り落としにネギトロなど状 […]
センネンダイ ~千年鯛・とっても珍しいよ~
本日のお品はコレ! センネンダイです。 売場を歩いていたら、初めて見る魚を発見! 魚屋さんに聞いたところ「センネンダイ」といって、漢字だと「千年鯛」と書くとのこと。 センネンダイはタイと名が付くけれど、実 […]