本日の一品はこれ!キンメダイです(^^)/
大型のものは値段が高くてびっくりしますが、時々小型のものがたくさん入荷しますので、こちらはお手頃価格で安心です。
う~ん、所々白くなっているのは、持ち帰る際に氷とすれてしまったからなんですね~ 残念!
このキンメダイ、金魚のように美しいとして知られていますが、
実は分類上、真鯛とは別の種で、キンメダイ科という独自の科の魚なんです(^○^)
それでは今日も捌いていきましょう!
まずはウロコを落としていきます。
キンメダイのウロコ落としには、ペットボトルのキャップが活躍しますよ(^_^)/
お次に
頭をはずして
腹骨をすいていきます。
そして
中骨を抜きます。
ここで本日は1枚は皮なし、もう1枚は湯引きにしてみましょう( ^)o(^ )
それでは、まずは1枚目
できるだけ銀付にしたいところですが・・・
なぜなら、銀皮を残すことにより
キンメダイの脂と旨みを残さず味わうことができるんです(^^♪
あちゃ~ 恥ずかしながら、この写真ではあまり上手くいっていませんね・・・
自分で食べるものなので、ご了承くださ~い(*_*)
お次の2枚目!湯引きにしていきます。
ちなみに湯引きというのは、
魚臭さを取り除き、皮目の旨みを引き出すための手法のことです(^^)/
このように、キッチンペーパーをおいて、さっと湯をかけます。
そして、
すぐに氷水で冷やして身を〆て、水気を取ります。
この時、残っていたウロコが取れやすくなっているので、取り除いておくといいですね(^○^)
これで完成!じゃん!!
上段は皮なし、下段は皮付きで盛りました(*^_^*)
もちろん、ワタ以外は捨てるところはありませんので煮て食べましょう(^^)/
旬は冬場ですが、年間を通じて入荷していて、いつでも美味しくいただけます。
新鮮でおいしい金目鯛が食べたい方は、ぜひ船橋市場へいらしてください!
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
令和の怪物 ~岩手県産の殻カキだよ・牡蠣~
本日のお品はコレ! 「令和の怪物」という名の岩手県産の殻カキです。 肌寒い季節になると、売り場には色々な産地の殻カキが並びます。 だから、大きさも形も様々で、味の濃さや香りも違うので、色々食べ比べたくなっ […]
箱ちゃんの晩酌 ~ソウダカツオで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はソウダカツオで一杯やりました。 最近、売り場にソウダカツオがよく並んでいます。 ソウダカツオとは「ヒラソウダ」か「マルソウダ」のどちらかなのですが、箱 […]
ハクテンハタ ~白点羽太・珍しいハタです~
本日のお品はコレ! ハクテンハタです。 売場を歩いていたら魚屋さんから「珍しいハタが入荷したよ」って声をかけられたものだから、かなり立派なお値段でしたがゲットしました。 発泡には「カスリハタ」と書かれてい […]
ゆうこう真鯛 ~ゆうこうを食べて育った長崎のブランド魚です~
本日のお品はコレ! ゆうこう真鯛です。 売り場を歩いていたら、珍しいブランドタグが付いている真鯛を発見! 今回ゲットしたのは、長崎のまぼろしの果物と言われる「ゆうこう」という柑橘類が配合された餌を与えた養 […]
フジツボ ~ミネフジツボ・峰富士壺~
本日のお品はコレ! フジツボです。 船の底やクジラに引っ付くことで有名なフジツボですが、中には食用になるものも。 店頭では、たんに「フジツボ」と表示されていますが、売り場に並ぶのは食用で流通する「ミネフジ […]