カキは生食用と加熱用の2種類が販売されていますが、違いは鮮度ではありません。
基本的には、加熱用は岸に近い場所で育って栄養価が高いもので、
生食用は沖の方で育て、出荷直前に殺菌水に付け込み細菌やウィルスなどを極力排除したものとなっています。
ですから、加熱して食べるときは加熱用を使うことが、美味しく食べるコツなんですよ。
ということで、今回は、仲卸売場で販売している加熱調理用のカキを使って、カキフライを作りましたので紹介します。
この円盤は1kg入りですが、大粒のカキが40~50個入っています。
カキは加熱すると縮んでしまうので、できるだけ大きなものを使いたいですね!
このカキは粒が大きく、なかなか縮まないので鍋にも最適なんですよ。
まずは、軽く塩水で洗い・・・
ザルに移して水気を落とします。
準備OK!
大量生産しますので、いちいち粉つけて卵にくぐらせていては、時間がもったいないし手が汚れるので、
効率最優先! 溶き卵に小麦粉と水ぶち込んで混ぜてしまいます。 もちろん塩と胡椒もね。
一つ一つが大きいから食べごたえあるぞ~
今回は全部で47個できました。 後は揚げるだけ・・・
ハイ! 出来上がり!!
スーパーの惣菜で売っているものと比べると、見た目は倍以上の大きさです。
5個も食べれば満腹間違いなしですね!
ジャンボカキフライにチャレンジしたい方は、早速市場へGO!GO!! 毎日たくさん入荷しています!!!
マルヒロの円盤1kgのほかに、クニヒロの大粒カキ500g入りもお勧です。
※消費期限が1月なのは、掲載が遅くなっただけですのでご安心くださ~い。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
令和の怪物 ~岩手県産の殻カキだよ・牡蠣~
本日のお品はコレ! 「令和の怪物」という名の岩手県産の殻カキです。 肌寒い季節になると、売り場には色々な産地の殻カキが並びます。 だから、大きさも形も様々で、味の濃さや香りも違うので、色々食べ比べたくなっ […]
箱ちゃんの晩酌 ~ソウダカツオで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はソウダカツオで一杯やりました。 最近、売り場にソウダカツオがよく並んでいます。 ソウダカツオとは「ヒラソウダ」か「マルソウダ」のどちらかなのですが、箱 […]
ハクテンハタ ~白点羽太・珍しいハタです~
本日のお品はコレ! ハクテンハタです。 売場を歩いていたら魚屋さんから「珍しいハタが入荷したよ」って声をかけられたものだから、かなり立派なお値段でしたがゲットしました。 発泡には「カスリハタ」と書かれてい […]
ゆうこう真鯛 ~ゆうこうを食べて育った長崎のブランド魚です~
本日のお品はコレ! ゆうこう真鯛です。 売り場を歩いていたら、珍しいブランドタグが付いている真鯛を発見! 今回ゲットしたのは、長崎のまぼろしの果物と言われる「ゆうこう」という柑橘類が配合された餌を与えた養 […]
フジツボ ~ミネフジツボ・峰富士壺~
本日のお品はコレ! フジツボです。 船の底やクジラに引っ付くことで有名なフジツボですが、中には食用になるものも。 店頭では、たんに「フジツボ」と表示されていますが、売り場に並ぶのは食用で流通する「ミネフジ […]