• 場内マップ
  • アクセス
  • Home
  • 場内業者を探す
    • 水産物
    • 青果
    • 加工食品・精肉・食堂 他
    • その他
  • お知らせ
  • イベント
  • 特集
  • 場内マップ
  • アクセス

「トリイチ・ナカザワ」さんに聞いた一押し鍋&一品料理

<<前の記事 次の記事>>
  • 投稿者:
  • 投稿者:
  • 投稿日:2019年02月14日

 

※トリイチ・ナカザワさんは令和2年10月末日をもって惜しまれつつも市場業務を終了いたしました。

 

寒い日が続く今日この頃。今年の立春は2月4日ですが体感ではまだまだ冬!ですよね。そんな時は良質なお肉をたっぷり入れたお鍋はいかがでしょうか。
今回は、船橋市場の関連事業者店舗棟にある精肉店「トリイチ・ナカザワ」店主の中澤功さんにお話をうかがいました。お勧めのお鍋と簡単に食べられる絶品商品をご紹介します!

ヘルシー鴨肉で鴨鍋はいかが?隠れた逸品も

トリイチ・ナカザワさんは、鶏肉や鴨肉、馬刺しや焼き鳥などを扱う精肉店です。スーパーではなかなか見かけない肉や、加熱済で焼き目をつけるだけで食べられるお手軽な商品もあります。

ここでの一押し鍋は「鴨鍋」!
鴨鍋は滋賀県の郷土料理として有名ですが、一般家庭ではなかなか食べる機会がないかもしれません。しかし鴨肉はビタミンB群や鉄分が豊富、また不飽和脂肪酸の含有量が高いこと。

動脈硬化や高血圧の方にも良いと言われています。鳥肉の中でも最も美味しいと言われる鴨肉を、ここではお手頃価格で販売しています!

この季節イチオシ!  あい鴨鍋が簡単に作れます

鴨鍋を手軽に楽しみたいなら「あい鴨鍋セット」を。
鴨もも肉とつくね、割り下がセットになっているもので680円(2~3人前)。ネギ、白菜、春菊、ゴボウを入れて一緒に煮込んだら出来上がりです。「鴨がネギを背負ってくる」ということわざがあるように、ネギとは相性抜群ですのでぜひたっぷりと入れてみてください。
「たくさん具材をいれたらそれだけ美味しくなるよ!」と中澤さん。

鴨鍋の割り下は醤油ベース。出汁とみりんなどが入っているスタンダードなものなので、たくさん作りたいときは手作りするも良し。がっつり食べたいなら「鴨肉ステーキ」をカットして入れれば豪勢な鴨鍋になります。
ちなみにこの鴨肉ステーキ、解凍したら切って焼いて塩コショウするだけで絶品ステーキに! 手を加えずにシンプルに味わうこの方法も楽しんでみて!

「鴨トロ」…インパクトがありますね!

お鍋の他におかずもあったら嬉しいですよね。
ねぎ棒つくね串や鴨つくねは、火が通っている加工品です。軽く焼いて焦げ目をつけたら一品料理完成。このまま飲食店で出せるようなものなので、家でも「手作り」と言って出せるかも?

刺身用の鴨トロは、下味がついているもので表面は炙り焼きになっています。寿司ネタやサラダにしても良いそうです。
「鴨トロはラーメンのトッピングにすると最高。お酒にも合うよ!」
こんな豪華なラーメンが出たら家族は泣いて喜ぶことでしょう(笑)。

 

水炊きにはぜひ地鶏を入れて! つくねをプラスしても◎

若鶏と地鶏の違い、ご存知ですか?

お勧めのお鍋二品目は「水炊き」です! 水炊きと言えば鶏肉。ヘルシーで安価な鶏肉はスーパーで手に取る人も多いと思いますが、種類などを理解している人は意外と少ないかもしれません。

全国に流通している食用鶏のほとんどは「若鶏」。別名「ブロイラー」と呼ばれ、孵化後60日ほどで出荷されます。飼育方法に特別な基準はなく、お手頃価格で買えるのが特徴です。

一方「地鶏」は明確な定義が決められています。飼育期間は80日以上。1平方メートルあたり10羽以下で飼育しなければなりません。平飼いでのびのびと飼育すると良質なお肉に変貌。味も香りもまるで違ってくるのだそう。
トリイチ・ナカザワさんでは、岩手産の地鶏「菜彩鶏」を取り扱っています。お店には業者の方が多く来られることから一袋(2キロ)ずつの取り扱いになりますが、土曜日は小分けにして販売しています。数量限定となるためお早めにご来店を!

それからお鍋にプラスしたいのが「鶏肉のつくね」! ここで扱うつくねは、つなぎもこだわっているためとても美味しいのだそう。袋は1キロ入りですが、パックで少量販売することもあります。お鍋には解凍せずにそのまま入れてくださいね。
このつくねは普通のおかずとして食べても美味。しょうゆとみりんを煮詰めて甘辛ダレを作って絡めたらご飯が進む味になります。「うちでも週に1回は食べてるよ」中澤さんのお墨付きです。

 

極上部位「霜降り」の馬刺し

鍋食材ではありませんが、トリイチ・ナカザワさんでは「馬刺し」が大人気!
冷凍の馬肉の塊で、解凍後薄く切るだけで生で食べられる馬刺しになります。グレードが分けられているので商品棚をチェック。しょうがとにんにくとポン酢で、簡単にお店で食べられる味になりますよ!

 

中澤さんが教える、料理をランクアップするコツ

中澤さんにお勧め商品を並べていただきました!

水炊きを美味しく作るには、調理前にコツがあります。
鶏肉には塩コショウを振ってしばらく置いてから調理すること。これによって鶏肉にしっかりと下味がついて、のちに醤油などの調味料が少なくて済むのだそうです。
「鍋にした時、醤油が少なければスープは綺麗な色になるよ」
透き通ったスープを作るなら覚えておきたいポイントです。

またパサつきがちな鶏肉を柔らかくジューシーにするには、すりおろした玉ねぎを絞って汁に漬け込むと良いのだとか。2時間から一晩漬けても大丈夫。特に鶏のむね肉はパサパサしやすく、料理の腕がわかりやすい部位なので試してみる価値アリ。ちょっとしたひと手間で、鶏肉はぐっと美味しくいただけるのです。

 

船橋市場でお店を始めて約40年

ちょっと珍しい部位や商品もありますよ!

このお店、かつては中澤さんが働く会社が経営する精肉店でした。しかし15年ほど前に会社が倒産。それでもここでお店を続けたいと奔走し、店名に”ナカザワ”と加え今日まで至ったそうです。現在は病気の治療と並行する日々ですが、御年75歳まだまだ現役! お店の奥にはお孫さんの写真もちらり。ご家族の支えも中澤さんのパワーになっているのかもしれません。

お店は早朝3時から10時半頃まで営業。底冷えする季節はもうしばらく続きそうです。老舗精肉店の上質なお肉を使って、今日は熱々の美味しいお鍋にしてみませんか?

 

今回取材したお店

トリイチ・ナカザワ

Tweet
LINEで送る

ニュース一覧へ

  • 船橋市場カレンダーについて

    2024年の船橋市場カレンダーはこちらです。 〇2024年の変則的な営業日について ●青果部のみ臨時休場日(3日) 2月14日(水曜日)、7月17日(水曜日)、12月30日(月曜日) ●臨時開場日(4日) 1月8日(月曜 […]

  • 船橋市場で仕入れた食材を使ったBBQ!!(2019年春)

    船橋市場で仕入れた食材を使ってバーベキューをしました!             箱ちゃんの魚捌きショー!     みなさんも船橋市場で新鮮な […]

  • 市場で仕入れた食材でBBQをしました!!

    船橋市場で仕入れた食材を使ってバーベキューをしました!                 毎度恒例、箱ちゃんの魚捌きショー!   & […]

  • 船橋フェアを行いました

    今年度も、船橋市場から仕入れてくださっている量販店にて、船橋産品をPRしてきました!  

  • 船橋市場の食材を使ってBBQをしました!

    先日、船橋市場の食材を使ってBBQをしてきました!   箱ちゃんのカツオ捌き(動画ver.)はこちらから https://youtu.be/bRIvdL6LyPA   箱ちゃんのカツオ解体ショー! & […]

キーワードで探す

  • 出荷業者の皆様へ
  • のぼり旗提出協力店
  • ボラ ~実は刺身が絶品だって知ってまし...
  • 船橋市場カレンダーについて...
  • ヤナギダコ ~柳蛸・とっても美味しいよ...
  • キス・シロギス  ~天ぷらもいいけど刺...
  • 市場ならではの海鮮丼!「すし処 ひしの...
  • 船橋市
  • 船橋ビジネスマッチングサイト

船橋市地方卸売市場協力会

〒273-0001
千葉県船橋市市場1-8-1
TEL. 047-424-1151
FAX. 047-424-1180

  • 船橋市地方卸売市場について
  • サイトマップ
copyright(C) 船橋市地方卸売市場協力会
Topへ戻る
  • Home
  • 場内業者を探す
    ▼
    • 水産物
    • 青果
    • 加工食品・精肉・食堂 他
    • その他
  • お知らせ
  • イベント
  • 特集
  • 場内マップ
  • アクセス