• 場内マップ
  • アクセス
  • Home
  • 場内業者を探す
    • 水産物
    • 青果
    • 加工食品・精肉・食堂 他
    • その他
  • お知らせ
  • イベント
  • 特集
  • 場内マップ
  • アクセス

市場で働く人の支えに!「オリタ施術院」折田さんの想い

<<前の記事 次の記事>>
  • 投稿者:
  • 投稿者:
  • 投稿日:2020年01月17日

2020年がスタートしました!
令和2年となり、船橋市場では厳しい寒さの中にも清々しさが感じられる日々を迎えています。
しかし市場で働くのはとても大変です。真夜中から仕事が始まり、重い荷物を手作業で運ぶこともあります。水仕事は肌を突き刺すような冷たさで冬場は特に厳しい季節でもあります。
市場の関連棟にはそんな彼らの支えになっている「オリタ施術院」があります。開院して15年。院長の折田茂和さんに市場で働くことへの想いを伺いました。

お客様と直接やり取りできること、感謝されることが何よりも嬉しい

オリタ施術院 院長の折田茂和さん

オリタ施術院は、船橋市場の関連事業者店舗棟の一番海老川寄り、9番通路にあります。お店に入ると明るく出迎えてくれたのが折田院長です。

室内には施術台が数台、鏡や骨格模型があり、清潔感が漂っています。壁に貼られたポスターからは、健康について勉強になりそうなものもちらほら。

若い頃は普通のサラリーマンだったという折田院長。
かつてはスーツを着て企業相手に仕事をしていたそうですが、人に直接感謝される仕事がしたいと一念発起。今はこの仕事でお客さま一人一人に向き合えることに喜びを感じているといいます。

 

一人を1時間じっくり施術をするので、1日5~6人で手一杯

「お店ができたばかりの頃、お客さんとして市場の人が一気に来たけど、皆身体がボロボロだった。
自分もここで働くからには、同じ場所で働く人の力になりたい。
そう考えて診ているうちに、少しずつ彼らの家族も来るようになり、口コミや紹介で徐々に色んな人が来るようになりました。
今は半分は一般の方で、船橋をはじめ都内や、遠く長野県から通う人もいるんです。
施術院が例え遠方にあっても、その先生を気に入ってくれたらお客さんは通ってきてくれる。
お客さんとは信頼関係があるからこそ、遠くからでもここまで来てくれる方もいるのだと思います」

 

家族のような関係を持つ、常連のお客さんたち

オリタ施術院が行っている「カイロプラクティック」とは背骨や骨格のゆがみを整える手法のこと。さらに人の体を一つのユニットであると考え手技によって自然治癒力を高める「オステオパシー」の考え方を取り入れています。
一般的にこういった施術院に“癒し”を求める人もいますが、ここは少し考え方が異なります。「お客様を少しでも楽にしてあげたい」という院長の気持ちが強くあるのです。
予約のお客様で1日のスケジュールが埋まっているのにも関わらず、市場で働く人が急に体の不調を訴えて頼ってきてくれたら、少し待っててもらって数分でもやってあげることもあるそうです。

「福利厚生ってわけじゃないけれど、ここで働かせてもらっている分お礼の意味も込めて出来る限りはやってあげようと。そうすると必ずまた来てくれるんですよ」

 

人の背骨はS字型。動物はみんな真っすぐなんですよ

施術は背骨を中心に行います。背骨は24個の骨が連なってできていて、そこから24本の神経が伸びています。その神経は一本一本役割があって、手足や内臓などに繋がっています。
背骨の上部の頚椎という骨は7個あるのですが、実は動物はみんな同じ数。小さな動物も、大きなキリンだって数が同じなんだそう。動物たちの背骨はカーブしておらず真っすぐ。それに対して人の背骨はS字にカーブしています。これを生理的湾曲というのですが、二足歩行をする人間だからこそバランスを取るために曲がっているのです。
このS字を保つのが大切で、これがゆがんでしまい神経が圧迫されると腰痛をはじめ様々な不調が現れ、やがては病気になりがちの体になってしまうといいます。

 

ダメポーズはゆがみのもと!正しい姿勢を意識しましょう

例えば椅子に座るとき。背中が丸くなっていませんか?
そのまま姿勢を良くしようとしても背骨は丸まったまま。座る際は、背筋よりもお尻に意識を向けて奥に出して座るイメージを持つことが大切。この正しい座り方は座高が高くなる気がしますが、これが正しい骨格の形を維持した座り方なんですね。普段の習慣から見直していくことがとても重要なのです。

 

健康な体のままで日々を過ごせるよう、悪くならない身体づくりを

お勧め商品のマッサージボール! ※実は、とあるスポーツのボールだとか?

施術は大体一人1時間ほど。
最初の5~10分は身体の悩みや困っていることを聞きます。そこからじっくり身体を整えていきながら、日ごろのクセや生活の仕方をアドバイス。施術後はシャキっと身体が軽くなったように感じます。
各自、自宅でも正しい姿勢やストレッチを続けてもらい、身体に不調を感じなくても1年に2回は来て欲しいそう。半年分の身体のゆがみを整えて、悪くならないための身体づくりを広めていきたいといいます。

痛みの軽減も大切ですが、それよりも「健康維持」「健康寿命を延ばすこと」を重要視しています。神経の圧迫が無ければ健康な体のままで日々を過ごすことができるのです。

 

折田院長の人柄と技術で、お客さんが絶えることはありません

オリタ施術院では、知識や技術を学ぶ『勉強生』をいつでも募集しています。
「ここで学ぶことは何も特別なことは無いんです。人間の構造や生理学を学べばいいので、3か月から半年あれば覚えられます。これまで10人ほどの勉強生が独立しました。
みんなもともとは患者さんだったんですよ。『何度も通っているのなら勉強してみたら?』という流れで勉強生になることが多いかな」

第二の人生をこの業界で生きることを選択したお弟子さんたち。折田院長と出会った方は姿勢だけではなく人生までも変わっていったんですね。

 

営業時間は9:00~17:00。施術院はほとんど宣伝をしていませんが、院長を頼る人が途切れなく来るというのは、その人望と技術があってこそなのでしょう。

市場で働く人をはじめ、たくさんの人の健康を守る大きな存在がここにあったんですね。

 

今回取材したお店

カイロプラクティック オリタ施術院

Tweet
LINEで送る

ニュース一覧へ

キーワードで探す

  • 出荷業者の皆様へ
  • のぼり旗提出協力店
  • 船橋市場カレンダーについて...
  • 市場ならではの海鮮丼!「すし処 ひしの...
  • 知る人ぞ知る高級魚!マツカワカレイ...
  • ヤナギダコ ~柳蛸・とっても美味しいよ...
  • 脂のノリのピークを逃すな!旬のイワシの...
  • 船橋市
  • 船橋ビジネスマッチングサイト

船橋市地方卸売市場協力会

〒273-0001
千葉県船橋市市場1-8-1
TEL. 047-424-1151
FAX. 047-424-1180

  • 船橋市地方卸売市場について
  • サイトマップ
copyright(C) 船橋市地方卸売市場協力会
Topへ戻る
  • Home
  • 場内業者を探す
    ▼
    • 水産物
    • 青果
    • 加工食品・精肉・食堂 他
    • その他
  • お知らせ
  • イベント
  • 特集
  • 場内マップ
  • アクセス