本日のお品はコレ! ヤガラです。
正式名はアカヤガラといって、漢字だと赤矢柄と書きますが、なんでヤガラなのかというと見た目通り「矢柄」に似ているから。
そのユニークで特徴的な口は、先っぽだけパクパクするようになっていて、小魚を吸い込んで捕食するとのこと。
ヤガラの仲間は数種類あるようですが、市場に入荷するのはアカヤガラだけで、大きくなると長さは2メートルになるそうです。ところが、半分近くが頭なので刺身で食べられる部分は少なくなっちゃうんですね。
ヤガラは売り場に時々並びますが、これまでゲットすることができませんでした。なぜなら・・・そのまま持ち帰るには長すぎるからなんです。
今回は、職場の台所に大きなまな板を用意したので、持ち帰る前にエラ・ワタ抜いて頭を外しました。
実は箱ちゃん、某スーパーのロゴが入った緑色の大きな保冷バックを肩から下げて毎日通勤しています。もし船橋駅周辺で見かけたら・・・それが箱ちゃんです!
今回さばくヤガラは1キロ半で、中々の大きさ大きさです。
エラ・ワタ抜いて逆さにしたところ。 ウロコは全く気になりませんのでそのままです。
この辺まで頭の硬い骨が伸びていて、食べられる部分はここから後ろになります。
頭を外したところ。 これでようやく持ち帰ることができます。
いつものまな板では、頭がなくても長くて乗り切りません。
さばき方は細長いだけで普通ですが、今回はコチみたいに立てたまま上から包丁を入れました。
片身が外れたところ。 とにかく長いのなんの・・・
三枚になりました。 先にまな板サイズに切ってしまったほうがさばきやすいかも。
小骨は短いですが本数が多いので、V字に切って取り除き、尾っぽの方を切り落としました。
皮は手でむけます。 手むきでもしっかり銀が残りました。
ハイ! 盛り付け完了。 透明感があってとってもキレイな身です。
お味のほうは、クセも臭みも全くなく、さっぱりしていてとっても上品な美味しさです。
歯ごたえも適度にあり、わずかに感じる酸味と脂の甘みが絶妙のハーモニー~
残った頭は出刃で思いっきり叩いてぶつ切りにして、アラと一緒に潮汁でいただきました。
しゃぶって残った骨の山をお見せしたかったです。
ヤガラは加熱調理に向いていて、高級割烹で椀種に使われることが多いですが刺身もおススメ!
珍しい魚に出会えるから市場っていいところ。
それでは皆さんのご来場をお待ちしています。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
箱ちゃんの晩酌 ~番外編だよ・カツオのタタキ~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 市場に入荷するカツオは鮮魚だけではありません。 スーパーでパック売りされている「カツオのタタキ」も時々売り場に並びます。 表面を炙って真空パックされた状態なので、袋から出 […]
ウルメイワシ ~潤目鰯・とっても美味しいよ~
本日のお品はコレ! ウルメイワシです。 市場にはマグロやカツオ、ブリなどの大きな魚以外にも、いわゆる大衆魚であるアジやイワシもたくさん入荷しています。 アジやイワシは普段からスーパーでも売っていますが、ア […]
アカタマガシラ ~赤玉頭・またまた珍しい魚です~
本日のお品はコレ! アカタマガシラです。 鹿児島から航空便で届いたアカタマガシラという珍しい魚をゲットしました。 以前紹介したエビスダイのような色と硬いウロコの魚ですが、アカタマガシラはイトヨリダイの仲間 […]
アイブリ ~合鰤・珍しい魚だよ~
本日のお品はコレ! アイブリです。 売り場を歩いていたら、魚屋さんから珍しい魚が入荷したよ~っと声をかけられたので、早速ゲットしたのがこのアイブリです。 アイブリは名前に「ブリ」が付きますが、見た目はブリ […]
カガミガイ ~鏡貝・手間をかければ美味しいよ~
本日のお品はコレ! カガミガイです。 カガミガイは、潮干狩りでは採れても捨てられちゃうほど人気が無い貝ですが、おそらくその理由は砂が普通に抜けないから。 最近はまとまって採れるわけでもないらしく、市場に商 […]