本日の一品はこれ! ホウボウです。 江戸時代には「殿様が食べる魚」だったのだとか・・・
祝い事で重宝するカナガシラなどと近縁種で、海底を這いずり回っているそうです。 ヒレはこんな色をしています!
海で遭遇したら、びっくりすること間違いなしですね~ さて、さばき方は去年掲載しましたので省略・・・ コチなどと同じです。
写真は、ばらしたところ。
もちろん、アラからはいいダシが出ますので、汁物の材料に使います。左上にあるのが浮き袋です。 別名鳴き袋といって、これを使ってグーグー・・・ホーボー・・・と鳴くのでホウボウと名づけられたのだとか。 (這う魚・・・ほうぼうとの説もあり)
皮を引きました! あとは、盛り付けです。
今回は、このヒレも使って・・・
じゃん! 姿造りにしてみました!!
今回ツマには「海藻クリスタル(透明なヤツ)」とオゴノリを使いました! 魚売り場向かいにあるカタカナ4文字の八百屋さんで入手できますので、こちらもぜひご利用ください。 またしても、大葉は使い切ってしまったので・・・ 横着してバランを使いました~ こちらは関連で販売しています。
とても上品な味わいで、美味しくいただきました。
ホウボウは今が旬です!
大小様々、毎日入荷しています。
お手ごろ価格ですから、今すぐゲットしましょう。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
フジツボ ~ミネフジツボ・峰富士壺~
本日のお品はコレ! フジツボです。 船の底やクジラに引っ付くことで有名なフジツボですが、中には食用になるものも。 店頭では、たんに「フジツボ」と表示されていますが、売り場に並ぶのは食用で流通する「ミネフジ […]
ホウキハタ ~箒羽太・美味しくってビックリ~
本日のお品はコレ! ホウキハタです。 売場に並ぶハタの仲間は数知れず・・・毎日、様々なハタの仲間が入荷しています。 ところが、ハタの仲間は種類が多過ぎて、しかも幼魚と成魚では見た目が違うこともあって、魚屋 […]
箱ちゃんの晩酌 ~ウルメイワシで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、ウルメイワシで一杯やりました。 最近、イワシが豊漁とのことですが、たまにはウルメイワシもオススメ! 魚体が丸く長いので、マイワシよりも可食部が多いか […]
箱ちゃんの晩酌 ~サンマが続くよ・大サイズです~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、大サイズのサンマで一杯やりました。 2キロ10尾入りなので、太くて立派なサイズです! お値段も立派ですが・・・ いつもの皿だと1尾分が乗り切りませんでした~ 今回 […]
ウナギの白焼き ~蒲焼もいいけど、白焼きもオススメだよ~
本日のお品はコレ! ウナギの白焼きです。 普通、ウナギと言ったら蒲焼でいただくものですが、白焼きならウナギ本来の味が楽しめます。 船橋市場にはウナギ専門店があるので、白焼きも普通に購入できます。 まあ、蒲 […]