本日のお品はコレ! ケンサキイカです。
売り場では、産地によって「白イカ」や「赤イカ」と表示されていて、本名の「剣先イカ」とは書かれていません。
どうやら、西のほうで漁獲される胴の短いのが白イカで、東の細長いのが赤イカと呼ばれているようです。
箱ちゃんには違いがわかりませんので、本名のケンサキイカとしておきます。
お値段的にはかなりの高級品でして、大きいと1杯が普通に1000円を超えてしいますが、
お味のほうは、たとえ高くても納得! 美味しいこと間違いなし!!
売り場で並んでいるときは、発色がよく鮮やかな赤色なのですが・・・
持ち帰ってさばくころには写真のような色になってしまいます。
イカのさばき方は基本は同じ、胴の一部が繋がっているだけなので指ではがします。
引っ張ると頭と足が外れます。
透明なプラスチック状の骨を外して・・・
皮はエンペラの付け根に指を突っ込んで引っ張ると、ツルリと剥けてしまいます。
サクッと切り開いて・・・
残っていたワタと薄皮をこすり落とします。
適当な大きさにカットしたら、お好みの切り方で盛り付けます。
今回のケンサキイカは大きかったので、厚みを生かし太めに切ったものをツマ代わりに置きました。
こちらも太めの短冊形です。
う~ん、美味しい! 箸とお酒が止まりませ~ん。
スルメイカとは違って甘みが強く、適度な歯ごたえとまったりした柔らかさのバランスが絶妙です。
チョイとお高いけれど、一度食べたら病みつきになること間違いなし!!
しかも熱を通しても硬くならないので、ゲソは炒め物にバッチリです。
ケンサキイカは、スーパーでは手に入りませんし、お寿司屋に行かないと食べられません。
でも、市場の売り場にはよく並んでいますので、高級店のお味にチャレンジしたい方はぜひ市場へ!
みなさんのご来店をお待ちしています。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
箱ちゃんの晩酌 ~カマスで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、カマスで一杯やりました。 カマスは干物でいただくことが多いですが、刺身も絶品! もちろん、皮は炙ります!! 1.5尾分でこんな感じです。 盛り付けが雑ですが、そ […]
箱ちゃんの晩酌 ~鰹のタタキで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、鰹のタタキで一杯やりました。 最近、パック入りの鰹のタタキが入荷しました。 しかも原料は脂ノリノリの大型サイズ。 時化で鮮魚の入荷が少なかったから、もちろん即ゲッ […]
エッチュウバイ ~白バイ貝・白ばい・ばい貝~
本日のお品はコレ! エッチュウバイです。 売り場では「白バイ・白バイ貝」などと表示されていますが、正式名は「エッチュウバイ」とのこと。 高級な「マツブ=エゾボラ」をよく見かけますが、エッチュウバイの入荷は […]
箱ちゃんの晩酌 ~ヤガラの唐揚げで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、ヤガラの唐揚げで一杯やりました。 ヤガラは刺身でも美味しいですが、どちらかというと加熱調理に向いている魚で、椀種として使われることが多いとのことです […]
梅雨イワシ ~今のところ空梅雨ですが~
本日のお品はコレ! 船橋産のイワシです。 この時期に入荷するイワシは、脂ノリノリで「梅雨イワシ」と呼ばれます。 だけど、今年は雨は降らなくて、真夏に突入しちゃったような天気が続いていますね。 […]