本日のお品はコレ! シロホシフエダイです。
正式名はただの「フエダイ」ですが、魚体に白い点状の模様があるから市場では「シロホシフエダイ」と呼ばれることが多いです。
近縁種にクロホシフエダイという黒い斑点がある魚もいますので、こちらのフエダイをシロホシフエダイと呼んでいるのかも。
どちらにしても、夏の高級な白身の刺身に使われることが多く、味も一級品であるとのこと。
最近、入荷が多くなってきましたが、素晴らしいお値段が付いていて、高級割烹や一流寿司店がお買い上げ~
なので、箱ちゃんには中々手が出せないでいましたが、ご褒美にゲットしちゃいました!
目方はちょうど1キロですが、手ごろなカツオが一本買えちゃうぐらいのお値段でした。
この白い点が目印です。
ウロコ落としてエラ・ワタ抜きました。 出刃は4寸半を使いました。
三枚になったところ。 脂ノリノリです。
小骨は抜かずに切り落として・・・
これから皮を引くところ。 柳刃は8寸です。
皮は厚くて丈夫でした。
盛り付けました。 透明感のある身に血合いの色合いがキレイなので食欲をそそります。
アラは汁物に使うので丁寧に処理します。
お味のほうは、お値段にふさわしくとっても美味しくて感激ものです。
脂の旨味が強く、適度な歯ごたえで、う~ん、もう、なんて表現していいやら・・・
フエダイはそれくらい美味しい魚です。
半身は一日寝かしてから、残りの半身はさら一日寝かしていただきました。
フエダイは何度でも食べたくなっちゃう魚ですが、お値段が素晴らしすぎて、自分へのご褒美にちょうどいいかも。
市場には様々なフエダイの仲間が入荷していますので、食べ比べてみたいですね。
それでは皆さんのご来場をお待ちしています。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
アオザメ ~青鮫・食用のサメです~
本日のお品はコレ! アオザメです。 市場には食用のサメが入荷していますが、ほとんどがネズミサメ=モウカザメで、身や心臓が売り場に並びます。 サメって食べられるの?って感じですが、普通に美味しくいただけます […]
コタマガイ ~コダマ貝・小玉貝~
本日のお品はコレ! コタマガイです。 売場を歩いていたら、ハマグリとアサリを足して2で割ったような姿の貝を発見! 「コダマ貝」と表示されていて、とってもお得なお値段になっています。 魚屋さんによると、味が […]
クルマエビの塩焼き ~車エビ・車海老~
本日のお品はコレ! クルマエビの塩焼きです。 市場の敷地の真ん中を流れる海老川の桜は間もなく満開! 箱ちゃんは、毎日花見しながら通勤していますヨ。 売場を歩いていたら、魚屋さんからオススメだ […]
チャンバラ貝 ~マガキガイ・チャンバラガイ~
本日のお品はコレ! チャンバラ貝です。 売場を歩いていたら珍しい貝を発見! 名前は「チャンバラ貝」と表示されていました。 この貝は、主に西のほうの産地で消費されていて、関東ではめったに出回らないとのこと。 […]
生ホタルイカ ~生蛍烏賊・生ほたる~
本日のお品はコレ! 生ホタルイカです。 富山湾内産の生ホタルイカは、入荷時期が限られていて春から初夏までがシーズンです。 普通、ホタルイカは産地で茹でたものをいただきますが、自分でしゃぶしゃぶにしたり、刺 […]