本日のお品はコレ! イソフエフキです。
売場を歩いていたら、クロホシフエダイの箱の中に少し赤みがかった魚が混じっていたのを発見!
早速、お店の人聞いてみたら、よくわからんがナントカフエダイ?じゃないかなってことでした。
フエダイの仲間は種類が多くて覚えきれないので、とにかくゲットしてから調べてみることになりました。
以前紹介したアマミフエフキに似ていたのでよく調べてみたら、フエダイの仲間ではなく、クチナジと呼ばれている「イソフエフキ」という魚なんだと思います。
まあ、箱ちゃんはシロウトなので、違っていたらゴメンちゃいな~っていうことで。
とにかく、フエダイの仲間もフエフキダイの仲間も、どちらも美味しい魚には違いありませんので、どんなお味か楽しみです。
目方は1.2キロでしたが、魚体に厚みがあって食べ応えがありそうです。
口に釣り針が残っていました。 頭を割るとき気を付けないとね~
いつも通り、ヒレを切り落としてウロコ取って、エラ・ワタ抜きました。
骨が固いから出刃は5寸半を使いました。
三枚になったところ。 身質はしっかりしています。
盛り付けました。 写真はありませんが、残りの半身は皮を炙りました。
お味のほうは、特徴がないながらもバランスの取れた上質な白身の刺身って感じで、美味しくいただきました。
毎日、夜はめっちゃ暑いから、よく冷えた吟醸酒がバッチリ合うと思います。
イソフエフキは、お値段的にはなかなかの高級魚でしたが、味は間違いないのでオススメの魚です。
もちろん、アラは潮汁でいただきました。
最近は、蛇口から出る水がお湯なんじゃないか~ってくらい熱くなっているので、魚をのんびりさばいてはいられません。
なので、しばらく番外編が続きますので、よろしくお願いいたします。
美味しい魚をゲットしに市場へGOGO!!
それでは皆さんのご来場をお待ちしております。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
令和の怪物 ~岩手県産の殻カキだよ・牡蠣~
本日のお品はコレ! 「令和の怪物」という名の岩手県産の殻カキです。 肌寒い季節になると、売り場には色々な産地の殻カキが並びます。 だから、大きさも形も様々で、味の濃さや香りも違うので、色々食べ比べたくなっ […]
箱ちゃんの晩酌 ~ソウダカツオで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はソウダカツオで一杯やりました。 最近、売り場にソウダカツオがよく並んでいます。 ソウダカツオとは「ヒラソウダ」か「マルソウダ」のどちらかなのですが、箱 […]
ハクテンハタ ~白点羽太・珍しいハタです~
本日のお品はコレ! ハクテンハタです。 売場を歩いていたら魚屋さんから「珍しいハタが入荷したよ」って声をかけられたものだから、かなり立派なお値段でしたがゲットしました。 発泡には「カスリハタ」と書かれてい […]
ゆうこう真鯛 ~ゆうこうを食べて育った長崎のブランド魚です~
本日のお品はコレ! ゆうこう真鯛です。 売り場を歩いていたら、珍しいブランドタグが付いている真鯛を発見! 今回ゲットしたのは、長崎のまぼろしの果物と言われる「ゆうこう」という柑橘類が配合された餌を与えた養 […]
フジツボ ~ミネフジツボ・峰富士壺~
本日のお品はコレ! フジツボです。 船の底やクジラに引っ付くことで有名なフジツボですが、中には食用になるものも。 店頭では、たんに「フジツボ」と表示されていますが、売り場に並ぶのは食用で流通する「ミネフジ […]