本日のお品はコレ! シマウシノシタです。
魚屋さんから、珍しい魚が入荷したと声をかけられたので覗いてみると、なんとも微妙にグロテスクな姿をしたシタビラメで、「ウシノシタビラメ」という名前なんだそうです。
ウシノシタなので「牛の舌=牛タン」という意味かいな~と笑っちゃいました。
よく調べてみると、正式名は「シマウシノシタ」という名前で、主に産地で消費される魚なんだと。
シタビラメの仲間はいろいろあって、市場にも毎日のように入荷していてどれも一緒くたに「シタビラメ」と表示されていますが、このシマウシノシタは初めて見ました。
さてさて、普通シタビラメは高級フレンチご用達で、ムニエルなど洋食に使われるのが一般的ですが、そこは箱ちゃんですから刺身にチャレンジしちゃいます。
今回ゲットしたのは、目方が500グラムもあって、肉厚で重量感たっぷりです。
裏は白くて模様はありません。
ペットのキャップで鱗を落として頭を外しました。 普通の包丁でOKです。
ヒレの際に切れ込みを入れておきます。
ヒラメやカレイと同じように五枚におろします。 かなり肉厚ですね。
五枚になったところ。
形を整えて、皮を引きました。
盛り付け完了! 見た目はヒラメと変わりませんね。
お味のほうは、少し歯ごたえが強いですが程よい脂で甘みが多く、とっても美味しくてビックリしました。
どちらかというと、脂ののったマコガレイの味に近いと思います。
ウマイウマイと箸が進んで、1尾平らげちゃいました。
シマウシノシタは見た目はグロテスクですが、味はとっても高級感があってお値段以上の価値がある魚です。
シタビラメが刺身でも美味しいなんて驚きですね。
美味しい魚がいっぱいだから、市場っていいところ。
それでは皆さんのご来場をお待ちしています。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
箱ちゃんの晩酌 ~恒例の初鰹と新玉ねぎ~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、勝浦産の初鰹と白子産の新玉ねぎで一杯やりました。 毎年、この時期になるとカツオと玉ねぎのコラボが登場しますが、ソレはお約束ということで。 しばらく、週の半分はコレ […]
シマエビ ~本名はモロトゲアカエビといいます~
本日のお品はコレ! シマエビです。 売場によく並ぶ生食用のエビは、アマエビ(ホッコクアカエビ)かボタンエビ(トヤマエビ)が大部分ですが、大きさ的にはアマエビくらいのシマエビというエビも時々入荷しています。 […]
アケガイ ~朱貝・お得ですが美味しいよ~
本日のお品はコレ! アケガイです。 売場を歩いていたら、アサリにしては茶色くて、ハマグリより筋が目立つ貝を発見! 「スダレガイ」と表示されていましたが、よく見ると蝶番付近に筋がなくツルツルしているのと、産 […]
タマクエ ~いいとこどりの交雑種・クエタマ~
本日のお品はコレ! タマクエです。 タマクエは、成長が早く大型になる「タマカイ」と味が良く高級魚で有名な「クエ」の交雑種で、数年前から流通している養殖魚です。 クエタマと呼ばれている魚もありますが、取り扱 […]
箱ちゃんの晩酌 ~番外編だよ・天然生本マグロで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、本マグロのパック売りを色々ゲットしたので、マグロで酔っぱらっちゃいました! 売場のマグロ屋さんは数多く、ブロック売りなどのプロ向けの専門店もあれば、小売りに近いス […]