本日のお品はコレ! 活けのマダコです。
タコの食べ方として一般的なのは、茹でタコを刺身にしたものですが、プロは生タコをボイルして提供することもあるので、売り場には活けのマダコが並んでいます。
タコの茹で方は、こだわり始めるときりがありませんが、ただ茹でるだけなら難しくありません。
さばき方も簡単なので、今回は活けの状態から試してみました!
普通、ヌメリを取るためにはめいっぱい塩もみしますが、〆たマダコを一度冷凍すれば簡単にヌメリが落とせるんですよ。
写真は解凍したところから。 400gの小型サイズです。
頭をひっくり返してエラ・ワタを取り除き・・・
足の付け根に切り込みいれて、クチバシと目玉も取り除きます。
軽く塩でもみますが、いったん冷凍してあるのでヌメリは簡単に落ちます。
水洗いしたところ。 吸盤の中もよく洗っておきます。
塩を入れてたっぷり沸かしたお湯に、足先からチョンチョ~ンと沈めていきます。
箱ちゃん的には柔らかめが好きなので、茹で過ぎず2~3分で再沸騰する前に取り出しちゃいます。
少し放置して芯まで熱が入るのを待って・・・
氷水で完全に冷やします。
あとは適当に切って盛り付けるだけ。 サイズが小さかったから細かくなっちゃいました。
お味のほうは、柔らかく絶妙な塩加減でとっても美味しいので、あっという間に食べつくしてしまいました。
マダコは市販の明るい色のアフリカ産が好まれているようですが、自家製の国産茹でたこもオススメですよ。
残った茹で汁で里芋を煮ましたが、いつもとは一味違った美味しさだったので、更に感激しちゃいました。
今度は1キロクラスでチャレンジしてみたいですね。
それでは皆さんのご来場をお待ちしています。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
トビハタ ~鳶羽太・珍しくてとっても美味しい魚です~
本日のお品はコレ! トビハタです。 売り場を歩いていたら、魚屋さんから「めったにお目にかかれない魚が入荷したよ」って声をかけられたものだから・・・ かなり立派なお値段でしたが、珍らしい魚に目がない箱ちゃん […]
令和の怪物 ~岩手県産の殻カキだよ・牡蠣~
本日のお品はコレ! 「令和の怪物」という名の岩手県産の殻カキです。 肌寒い季節になると、売り場には色々な産地の殻カキが並びます。 だから、大きさも形も様々で、味の濃さや香りも違うので、色々食べ比べたくなっ […]
箱ちゃんの晩酌 ~ソウダカツオで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はソウダカツオで一杯やりました。 最近、売り場にソウダカツオがよく並んでいます。 ソウダカツオとは「ヒラソウダ」か「マルソウダ」のどちらかなのですが、箱 […]
ハクテンハタ ~白点羽太・珍しいハタです~
本日のお品はコレ! ハクテンハタです。 売場を歩いていたら魚屋さんから「珍しいハタが入荷したよ」って声をかけられたものだから、かなり立派なお値段でしたがゲットしました。 発泡には「カスリハタ」と書かれてい […]
ゆうこう真鯛 ~ゆうこうを食べて育った長崎のブランド魚です~
本日のお品はコレ! ゆうこう真鯛です。 売り場を歩いていたら、珍しいブランドタグが付いている真鯛を発見! 今回ゲットしたのは、長崎のまぼろしの果物と言われる「ゆうこう」という柑橘類が配合された餌を与えた養 […]