本日のお品はコレ! ヤリイカです。
寒さが厳しい季節になると大きなヤリイカが市場にたくさん入荷してきます。
見た目はスルメイカと同じような形をしていますが、赤茶色で足が短いのが特徴で、お値段も中々高級な感じなのですが、なぜか最近はスルメイカのほうが高かったりして・・・
春は子持ちヤリイカの煮つけを、冬は大きくなるのを待って刺身でいただきましょう。
さばき方は、簡単です。 イカは基本みんな同じですからね~

指を突っ込んで胴と頭を切り離します。

プラスチック状の骨を抜き取ります。

エンペラのところから皮をむき始めます。

スルメイカと違って、ツルリと簡単にむけちゃいます。

切り開いて・・・

内側の残った内臓と薄皮を取り除くとこんな感じになります。

適当に切り分けて・・・

ハイ、盛り付け完了! 今回はツマにオゴノリを使いました。

お味のほうは、ウマーイ!を連発しちゃうくらい美味しいです。
柔らかいけれどあっさりとした触感で、程よい甘さがあって、かなり上品な感じです。
写真はありませんが、残ったゲソは軽く湯通しして酢の物に入れていただきました。
熱を通しても硬くならないから、いろいろな料理に使えて便利ですよ。
今、売り場にはヤリイカのほかにもスルメイカやアオリイカも並んでいますので、食べ比べてもいいかも。
色々なイカに出会えるから、市場っていいところですね。
それでは皆さんのご来場をお待ちしています。