本日の一品はこれ! ホウボウです。 江戸時代には「殿様が食べる魚」だったのだとか・・・
祝い事で重宝するカナガシラなどと近縁種で、海底を這いずり回っているそうです。 ヒレはこんな色をしています!
海で遭遇したら、びっくりすること間違いなしですね~ さて、さばき方は去年掲載しましたので省略・・・ コチなどと同じです。
写真は、ばらしたところ。
もちろん、アラからはいいダシが出ますので、汁物の材料に使います。左上にあるのが浮き袋です。 別名鳴き袋といって、これを使ってグーグー・・・ホーボー・・・と鳴くのでホウボウと名づけられたのだとか。 (這う魚・・・ほうぼうとの説もあり)
皮を引きました! あとは、盛り付けです。
今回は、このヒレも使って・・・
じゃん! 姿造りにしてみました!!
今回ツマには「海藻クリスタル(透明なヤツ)」とオゴノリを使いました! 魚売り場向かいにあるカタカナ4文字の八百屋さんで入手できますので、こちらもぜひご利用ください。 またしても、大葉は使い切ってしまったので・・・ 横着してバランを使いました~ こちらは関連で販売しています。
とても上品な味わいで、美味しくいただきました。
ホウボウは今が旬です!
大小様々、毎日入荷しています。
お手ごろ価格ですから、今すぐゲットしましょう。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
チャンバラ貝 ~マガキガイ・チャンバラガイ~
本日のお品はコレ! チャンバラ貝です。 売場を歩いていたら珍しい貝を発見! 名前は「チャンバラ貝」と表示されていました。 この貝は、主に西のほうの産地で消費されていて、関東ではめったに出回らないとのこと。 […]
生ホタルイカ ~生蛍烏賊・生ほたる~
本日のお品はコレ! 生ホタルイカです。 富山湾内産の生ホタルイカは、入荷時期が限られていて春から初夏までがシーズンです。 普通、ホタルイカは産地で茹でたものをいただきますが、自分でしゃぶしゃぶにしたり、刺 […]
箱ちゃんの晩酌 ~番外編だよ・サーモンの皮~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はサーモンの皮で一杯やりました。 刺身用に皮を引いた後、箱ちゃんは残った皮もイタダキマス! もちろん、切り身を焼いても皮は残さず食べますが、必ず最初に皮から食べるくら […]
箱ちゃんの晩酌 ~炙りトロ・トロ串~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、本マグロのトロを炙りました。 千葉県産の生本マが入荷していて、お店ではお客様に大人気でしたが、大トロ・中トロ・赤身と部位は色々で、サクや切り落としにネギトロなど状 […]
センネンダイ ~千年鯛・とっても珍しいよ~
本日のお品はコレ! センネンダイです。 売場を歩いていたら、初めて見る魚を発見! 魚屋さんに聞いたところ「センネンダイ」といって、漢字だと「千年鯛」と書くとのこと。 センネンダイはタイと名が付くけれど、実 […]