本日のお品はコレ! アカハタです。
アカハタは漢字だと「赤羽太」と書きますので、単に赤いハタなんでしょうが、色が違うと全く別の種類に見えてしまいます。
そもそも、ハタの仲間は種類か多く、このアカハタも箱にはアカハタと書いてあったけれど、中身は大小さまざまの赤っぽいハタが色々入っていました。魚屋さんも、よくわからんと話していました。
アカハタは、これまでも売り場によく並んでいましたが、値段と赤い色にビビッて手を出せませんでしたが、ハタの仲間だから、味は間違いないはずなので、思い切ってゲットしちゃいました。
今回さばくのはちょうど1キロのサイズ。 実は結構いいお値段なのでした。
ヒレは先っぽだけハサミでカット! 後でアラを煮たときにヒレの根元は美味しいから。
ウロコはペットのキャップで取りました。 頭をカマごと落とします。
二枚になって・・・ アレレ、なかなか切れないぞ!
三枚になりました。 皮が厚くて固くて、切れるはずの包丁が中々入っていきませんでした。
腹骨はサクッと切り落として・・・ 腹は身が薄いからね。
小骨は抜かずに切り落とします。 尾っぽのほうを背中側に残すとサクの形がよくなります。
皮を引いて切り付けたら盛り付け完了! 包丁は脂でベタベタになりました。
お味のほうは、さすがハタの仲間という感じで食感も旨味も濃厚で、脂の甘みが強く感じられます。
噛めば噛むほどウマ~になって、きっと顔がニヤケてたはず。 そんな美味しさなんです。
お酒は辛口の日本酒がGOOD! 酔っぱらうこと間違いなし。
実は、さばいた後、冷蔵庫で一日寝かせて半身を食べて、残りの半身はさらに一日寝かしてから。
脂の濃厚な白身の魚は、鮮度が良過ぎると身が固く旨味が回っていないので、しばらく寝かせると美味しさが倍増!
半身は歯ごたえを、残りの半身は旨味を・・・そんな楽しみ方ができるんですね。
残ったアラは汁物に使いましょう! 頭の骨が固いので割るのがチョイと大変かも。
捨てるところはほとんどありません。 厚みのある皮は最高に美味しいですよ~
アカハタはもちろんですが、ハタの仲間は種類が豊富で、どれも美味しいからオススメします。
値段は安くはありませんが、その価値は確実にあります。
高級店のお味にチャレンジしたい方は市場へGOGO!
色々なハタを食べ比べたいですね。
それでは皆さんのご来場をお待ちしています。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
ゆうこう真鯛 ~ゆうこうを食べて育った長崎のブランド魚です~
本日のお品はコレ! ゆうこう真鯛です。 売り場を歩いていたら、珍しいブランドタグが付いている真鯛を発見! 今回ゲットしたのは、長崎のまぼろしの果物と言われる「ゆうこう」という柑橘類が配合された餌を与えた養 […]
フジツボ ~ミネフジツボ・峰富士壺~
本日のお品はコレ! フジツボです。 船の底やクジラに引っ付くことで有名なフジツボですが、中には食用になるものも。 店頭では、たんに「フジツボ」と表示されていますが、売り場に並ぶのは食用で流通する「ミネフジ […]
ホウキハタ ~箒羽太・美味しくってビックリ~
本日のお品はコレ! ホウキハタです。 売場に並ぶハタの仲間は数知れず・・・毎日、様々なハタの仲間が入荷しています。 ところが、ハタの仲間は種類が多過ぎて、しかも幼魚と成魚では見た目が違うこともあって、魚屋 […]
箱ちゃんの晩酌 ~ウルメイワシで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、ウルメイワシで一杯やりました。 最近、イワシが豊漁とのことですが、たまにはウルメイワシもオススメ! 魚体が丸く長いので、マイワシよりも可食部が多いか […]
箱ちゃんの晩酌 ~サンマが続くよ・大サイズです~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、大サイズのサンマで一杯やりました。 2キロ10尾入りなので、太くて立派なサイズです! お値段も立派ですが・・・ いつもの皿だと1尾分が乗り切りませんでした~ 今回 […]