本日のお品はコレ! 生タコの足です。
普通、タコの刺身といえばボイルの真ダコを使います。いつもの色鮮やかな赤いタコがアフリカ産で、小豆色が国産というのが一般的なんだとか。
なので、市場で扱うタコの大部分はボイルの真ダコですが、活けの真ダコや水ダコの生タコ足もそこそこ並んでいます。そういえば、年末の市場には酢ダコや水ダコもたくさん並んでいましたね。
最近、タコの価格が上昇していて、特に上物のアフリカ産ボイル真ダコはビックリ価格になってしまいました。
そこで、今回は少しお得な水ダコの生タコ足を刺身でいただきます!
この足は北海道産の水ダコ。一本まるごとで重さは750グラムでした。
足の太さと吸盤の大きさがスゴイこと。 ヌメヌメしていてつかむのが大変です。
1本では多すぎるので、一度に食べる分だけ切って皮をむきます。
まな板に吸盤を押し付けて固定して・・・
包丁で皮に切れ込みを入れながら回転させると・・・
皮がむけました。 白い身の部分を薄く切って刺身にします。
盛り付けました! よく切れる包丁でないと上手に切れません。
お味のほうは、薄く切っても適度に弾力があって、トロッとした甘みがジワジワ~と感じられ、いくらでも食べられそうな予感~
う~ん、ウマイを3連発しちゃいます!!!
生ダコ刺しは普通の居酒屋ではめったに出てきませんが、自分でチャレンジすればいつでも食べられますよ。
鮮度がいいから3日くらい普通に持ちますので。
残った皮ですが、吸盤に雑菌や汚れが残っているかもしれませんので、しっかり塩でもんで加熱したほうがいいと思います。
塩もみして水洗いしてヌメリを取って、熱湯を注いでしばらくかき回して・・・
冷水に落としてから水気を切って、適当に刻んだら出来上がり。 そのまま食べても酢の物に入れてもバッチリです。
水ダコの皮の湯通しは、吸盤のコリコリ感と皮のフニャフニャ感のバランスが絶妙です。
生タコ足を扱うお店では、青い発泡ケースに足2本入りで置いてありますが、たいてい一本単位で購入できるはず。
だけど、包丁が良く切れる状態でないと皮むきも薄切りも大変かもしれません。普通の包丁でもしっかり研いでおけば大丈夫なので、自分で生タコ刺しにチャレンジしてみませんか。
色々なタコに出会えるところが市場のいいところ。
皆さんのご来場をお待ちしています。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
箱ちゃんの晩酌 ~恒例の初鰹と新玉ねぎ~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、勝浦産の初鰹と白子産の新玉ねぎで一杯やりました。 毎年、この時期になるとカツオと玉ねぎのコラボが登場しますが、ソレはお約束ということで。 しばらく、週の半分はコレ […]
シマエビ ~本名はモロトゲアカエビといいます~
本日のお品はコレ! シマエビです。 売場によく並ぶ生食用のエビは、アマエビ(ホッコクアカエビ)かボタンエビ(トヤマエビ)が大部分ですが、大きさ的にはアマエビくらいのシマエビというエビも時々入荷しています。 […]
アケガイ ~朱貝・お得ですが美味しいよ~
本日のお品はコレ! アケガイです。 売場を歩いていたら、アサリにしては茶色くて、ハマグリより筋が目立つ貝を発見! 「スダレガイ」と表示されていましたが、よく見ると蝶番付近に筋がなくツルツルしているのと、産 […]
タマクエ ~いいとこどりの交雑種・クエタマ~
本日のお品はコレ! タマクエです。 タマクエは、成長が早く大型になる「タマカイ」と味が良く高級魚で有名な「クエ」の交雑種で、数年前から流通している養殖魚です。 クエタマと呼ばれている魚もありますが、取り扱 […]
箱ちゃんの晩酌 ~番外編だよ・天然生本マグロで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、本マグロのパック売りを色々ゲットしたので、マグロで酔っぱらっちゃいました! 売場のマグロ屋さんは数多く、ブロック売りなどのプロ向けの専門店もあれば、小売りに近いス […]