本日のお品はコレ! マテガイです。
普段売り場に並ぶマテガイは、小指くらいの太さで、10本くらいの束になって売られています。
しか~し、今回紹介する香川県産のマテガイは、太さが親指くらいあってデカイのなんのって、立派なサイズです。
名前の由来は「マテ」=「真手」=両手のこと、貝の両側から足と水管が出てくるからなんだと。これでも二枚貝なんですね。
普通、マテガイは塩ゆでや酒蒸し、身を取り出して炒め物の具材にしますが、これだけ立派だと・・・もちろん刺身でいただきます。
朝買って、夕方持ち帰りましたが、生きが良くて触ると足が引っ込んでしまいます。
蝶番のない方の隙間に包丁を入れて貝を開きます。
身を取り出しました。
ワタや膜を取り除いて、足と水管とヒモの状態にします。
塩もみして水洗いしてヌメリを取ります。
ハイ、盛り付けました!
お味のほうは、ちょっぴり苦みがあるのに貝の甘さがいっぱい感じられてとても美味しいです。
僅かな磯の香りに何とも言えない歯ごたえがたまりません。
高級な寿司店でないと、立派な生マテガイの握りは出てきませんので、刺身で食べてみたい方は市場へGO!GO!
色々な貝に出会えるから市場っていいところですね。
それでは皆さんのご来場をお待ちしております。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
チャンバラ貝 ~マガキガイ・チャンバラガイ~
本日のお品はコレ! チャンバラ貝です。 売場を歩いていたら珍しい貝を発見! 名前は「チャンバラ貝」と表示されていました。 この貝は、主に西のほうの産地で消費されていて、関東ではめったに出回らないとのこと。 […]
生ホタルイカ ~生蛍烏賊・生ほたる~
本日のお品はコレ! 生ホタルイカです。 富山湾内産の生ホタルイカは、入荷時期が限られていて春から初夏までがシーズンです。 普通、ホタルイカは産地で茹でたものをいただきますが、自分でしゃぶしゃぶにしたり、刺 […]
箱ちゃんの晩酌 ~番外編だよ・サーモンの皮~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はサーモンの皮で一杯やりました。 刺身用に皮を引いた後、箱ちゃんは残った皮もイタダキマス! もちろん、切り身を焼いても皮は残さず食べますが、必ず最初に皮から食べるくら […]
箱ちゃんの晩酌 ~炙りトロ・トロ串~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、本マグロのトロを炙りました。 千葉県産の生本マが入荷していて、お店ではお客様に大人気でしたが、大トロ・中トロ・赤身と部位は色々で、サクや切り落としにネギトロなど状 […]
センネンダイ ~千年鯛・とっても珍しいよ~
本日のお品はコレ! センネンダイです。 売場を歩いていたら、初めて見る魚を発見! 魚屋さんに聞いたところ「センネンダイ」といって、漢字だと「千年鯛」と書くとのこと。 センネンダイはタイと名が付くけれど、実 […]