本日のお品はコレ! コブダイです。
コブダイは、頭と顎に大きなコブがあって、ダイビングで遭遇するとのけ反っちゃうほどグロテスクな魚として有名ですね。
それにコブダイはなかなか市場に入荷しなくて、たまに入荷しても、せいぜい1~2キロの小型サイズなので、特徴的なコブはまだ成長途中で目立っていません。
市場では、別名のカンダイ(寒鯛)と表示されていることが多く、なんでカンダイか言うと寒い時期においしいからということと、小型サイズをカンダイと呼ぶことが多いからみたいです。
なんと、コブダイは小さいのは全てメスで、大きくなるとみんなオスになっていしまうんだとか。
今回さばくのは1.2キロの子供サイズです。 魚屋さんによると、この荷主が扱う魚はなかなかの状態とのこと。
この歯だと魚ではなく、肉食獣の歯のようですね。
ヒレを切ってウロコを落とし、エラ・ワタ抜きました。 あとの手順はいつも通り・・・
盛り付け完了! 左側は皮を炙りました。
頭を割るところ。 成長途中のコブがわかりますね。
包丁の先がコブのある部分です。
咽の奥にあるこの咽頭歯で貝殻をかみ砕くそうです。 これを外さないと頭を割れません。
お味のほうは、しっかりとした歯ごたえで、まったく癖のない上品な白身魚って感じです。
たぶん、美味しく食べるには、白身魚特有の「寝かし」が必要かも。2日くらい寝かしたほうが、身に脂が回って触感も甘味も増しました。
それと皮は厚くて強いから、素直にむいてしまったほうが食べやすいと思います。今回は半身を炙りにしましたが、かなり炙ったのに少し硬さが残ってしまいました。
アラは潮汁でいただきましたが、これはもう、絶品でした。
今度はもっと大きな、コブの成長したコブダイにチャレンジしたいですね。
いろいろな魚に出会えるから、市場っていいところですね。
それでは皆さんのご来場をお待ちしています。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
箱ちゃんの晩酌 ~恒例の初鰹と新玉ねぎ~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、勝浦産の初鰹と白子産の新玉ねぎで一杯やりました。 毎年、この時期になるとカツオと玉ねぎのコラボが登場しますが、ソレはお約束ということで。 しばらく、週の半分はコレ […]
シマエビ ~本名はモロトゲアカエビといいます~
本日のお品はコレ! シマエビです。 売場によく並ぶ生食用のエビは、アマエビ(ホッコクアカエビ)かボタンエビ(トヤマエビ)が大部分ですが、大きさ的にはアマエビくらいのシマエビというエビも時々入荷しています。 […]
アケガイ ~朱貝・お得ですが美味しいよ~
本日のお品はコレ! アケガイです。 売場を歩いていたら、アサリにしては茶色くて、ハマグリより筋が目立つ貝を発見! 「スダレガイ」と表示されていましたが、よく見ると蝶番付近に筋がなくツルツルしているのと、産 […]
タマクエ ~いいとこどりの交雑種・クエタマ~
本日のお品はコレ! タマクエです。 タマクエは、成長が早く大型になる「タマカイ」と味が良く高級魚で有名な「クエ」の交雑種で、数年前から流通している養殖魚です。 クエタマと呼ばれている魚もありますが、取り扱 […]
箱ちゃんの晩酌 ~番外編だよ・天然生本マグロで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、本マグロのパック売りを色々ゲットしたので、マグロで酔っぱらっちゃいました! 売場のマグロ屋さんは数多く、ブロック売りなどのプロ向けの専門店もあれば、小売りに近いス […]