本日のお品はコレ! チカメキントキです。
売り場に珍しい魚が並んでいましたので思わずゲットしちゃいました!
発泡には「キントキ」としか書いてありませんでしたが、たぶん「チカメキントキ」です。
漢字だと「近目金時」と書くそうで、なんだか甘そ~うな名前ですね。
キントキの仲間は何種類かいるようですが、市場に入荷するのはチカメキントキがほとんどかも。
見た目はキンメダイに似ていますが、ウロコが細かくてヒレのトゲが凶器になるくらい鋭いから区別できるはず。
今回さばくのは900グラムの小~中型のものです。本物はもっと赤いのですが写真の腕がイマイチなので・・・
顔のアップ! とってもユニークな顔です。 ヒレのトゲは危険ですから注意!
ヒレを切り落としてから、エラワタ抜いて頭を落とします。 今回はウロコを取りません。
三枚になったところ。 皮がえらく硬いので、出刃はチョイと大きめの五寸半を使いました。
小骨は抜かずに切り落としました。
チカメキントキは皮が固くてウロコがしつこいから、ウロコ付きのまま皮を引いちゃいました。
ハイ! 盛り付け完了。 色合いがキレイで食欲をそそります。
新鮮だから、肝醤油でいただきました。
もちろん、アラは汁物に使います。
お味のほうは、鮮度が良すぎて身が若かったですが、しっとりとした歯ごたえと上品な味でとっても美味しいです。
そこに肝醤油の濃厚な旨味がさらに味を引き立てます。
チカメキントキは同じ目方ならキンメダイより安いけど、煮ても焼いても刺身でも、何にでも使えるからとっても便利な魚ですよ。
いろいろな魚に出会えるから市場っていいところ。
それでは皆さんのご来場をお待ちしています。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
令和の怪物 ~岩手県産の殻カキだよ・牡蠣~
本日のお品はコレ! 「令和の怪物」という名の岩手県産の殻カキです。 肌寒い季節になると、売り場には色々な産地の殻カキが並びます。 だから、大きさも形も様々で、味の濃さや香りも違うので、色々食べ比べたくなっ […]
箱ちゃんの晩酌 ~ソウダカツオで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はソウダカツオで一杯やりました。 最近、売り場にソウダカツオがよく並んでいます。 ソウダカツオとは「ヒラソウダ」か「マルソウダ」のどちらかなのですが、箱 […]
ハクテンハタ ~白点羽太・珍しいハタです~
本日のお品はコレ! ハクテンハタです。 売場を歩いていたら魚屋さんから「珍しいハタが入荷したよ」って声をかけられたものだから、かなり立派なお値段でしたがゲットしました。 発泡には「カスリハタ」と書かれてい […]
ゆうこう真鯛 ~ゆうこうを食べて育った長崎のブランド魚です~
本日のお品はコレ! ゆうこう真鯛です。 売り場を歩いていたら、珍しいブランドタグが付いている真鯛を発見! 今回ゲットしたのは、長崎のまぼろしの果物と言われる「ゆうこう」という柑橘類が配合された餌を与えた養 […]
フジツボ ~ミネフジツボ・峰富士壺~
本日のお品はコレ! フジツボです。 船の底やクジラに引っ付くことで有名なフジツボですが、中には食用になるものも。 店頭では、たんに「フジツボ」と表示されていますが、売り場に並ぶのは食用で流通する「ミネフジ […]