本日のお品はコレ! サバです。
寒くなると脂がのって美味しくなるのがマサバで、夏場に旬を迎えるのがゴマサバというのが一般的ですが、実はどちらも通年入荷しています。
サバは煮ても焼いても美味しくて、脂がのったサバの干物はご飯にとっても合う庶民向けの魚ですが、刺身では・・・というと、普通はしめ鯖にして提供されます。それには理由があって、サバは鮮度落ちが速いからなんですね。
だから、スーパーで買えるサバでしめ鯖にするのは、基本的には無理だと思います。
それに、出来合いのしめ鯖や、普通の居酒屋で出てくるしめ鯖は、箱ちゃん的には酢が効きすぎていてNGなんで、自分好みのしめ鯖を求めていたら・・・それなら自分で作っちゃえ!
そんなこんなで、箱ちゃんが魚を捌くようになった理由が、しめ鯖を自分で作りたかったから。
今では、大抵の魚がさばけるようになりました~
今回捌くのは1尾800~900グラムもある大型のもの。 脂がノリノリですよ。
しめ鯖にするには鮮度が大事! おろして身割れしたり、腹がブヨブヨしていてはNGです。
たっぷり塩を振って、冷蔵庫で1時間水分を出します。 時間は脂のノリ具合で調整します。
大きめのポリ袋に身を入れて酢をたっぷり注いでから結んで、またまた冷蔵庫へ1時間。
小骨を抜いて、皮をむいたら切りつけるだけ。 もちろん酢の時間も脂の状態で調整します。
ハイ!盛り付け完了。 血合いが赤くて、中はほとんど生の状態です。
アップにするとこんな感じです。 脂ノリノリでした。
お味の方は、ウマイの3連発! 脂の強い主張が程々の酸味でまろやかになっていてます。
う~ん、シ・ア・ワ・セ~ この、中心部が生の状態が最高にいい感じなんですよ~ もちろん鮮度次第なので、自己責任でお願いします。
サバの旨味が口の中で暴れまくるから、お酒が進むこと進むこと。
塩の時間や、酢の漬け時間を調節して、自分好みの味を見つけられたら、もう市販のしめ鯖は食べられないかも。
ただし、生に近い時は鮮度を保ったまま早く食べること。それから、三枚におろしてから腹骨まですいてしまった方がアニサキス対策にもいいかも。
美味しいサバで、蕁麻疹や腹痛起こしても意味ありませんからね。
これからの時期、脂ノリノリのマサバがたくさん入荷します。
さばくの簡単、美味しさ最高、鮮度抜群のサバをゲットしに市場へGOGO!!
それでは皆さんのご来場をお待ちしております。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
箱ちゃんの晩酌 ~恒例の初鰹と新玉ねぎ~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、勝浦産の初鰹と白子産の新玉ねぎで一杯やりました。 毎年、この時期になるとカツオと玉ねぎのコラボが登場しますが、ソレはお約束ということで。 しばらく、週の半分はコレ […]
シマエビ ~本名はモロトゲアカエビといいます~
本日のお品はコレ! シマエビです。 売場によく並ぶ生食用のエビは、アマエビ(ホッコクアカエビ)かボタンエビ(トヤマエビ)が大部分ですが、大きさ的にはアマエビくらいのシマエビというエビも時々入荷しています。 […]
アケガイ ~朱貝・お得ですが美味しいよ~
本日のお品はコレ! アケガイです。 売場を歩いていたら、アサリにしては茶色くて、ハマグリより筋が目立つ貝を発見! 「スダレガイ」と表示されていましたが、よく見ると蝶番付近に筋がなくツルツルしているのと、産 […]
タマクエ ~いいとこどりの交雑種・クエタマ~
本日のお品はコレ! タマクエです。 タマクエは、成長が早く大型になる「タマカイ」と味が良く高級魚で有名な「クエ」の交雑種で、数年前から流通している養殖魚です。 クエタマと呼ばれている魚もありますが、取り扱 […]
箱ちゃんの晩酌 ~番外編だよ・天然生本マグロで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、本マグロのパック売りを色々ゲットしたので、マグロで酔っぱらっちゃいました! 売場のマグロ屋さんは数多く、ブロック売りなどのプロ向けの専門店もあれば、小売りに近いス […]