本日のお品はコレ! ジャンボサイズのメヒカリです。
売り場では、お店によって「ニギス」と「特大メヒカリ」の2種類の表示があったのですが、思いっきり太ったニギスなのか、大きな種類のメヒカリなのかよくわかりませんでした。
そもそも「メヒカリ」という名前は数種類あるアオメエソの仲間のことで、市場では特に区別されるわけではなく、一緒くたにメヒカリと呼ばれています。
今回、晩のおかずにメヒカリの唐揚げを予定していたので、いつものメヒカリもゲットして食べ比べてみようと思います。
ジャンボサイズの目方は10尾で800グラムでしたので、1尾が80グラムくらいになります。
下のメヒカリもそこそこの大きさでしたが、1尾で25グラムなので全く大きさが違いますね。
ウロコは包丁でこすり落とします。
頭を落とさずに丸ごと揚げるので、エラ・ワタを抜きます。
エラの膜のところに包丁の先を突っ込んで、魚のほうを回転させると・・・
簡単にエラが外れます。
腹に切り込みいれてワタを出して洗います。
少し濃いめの塩水にしばらく浸して・・・
トレーに並べたら、冷蔵庫でしばらく寝かします。 同じ10尾でも大きさは全く違いますね。
軽く塩コショウを振りかけてなじませてから、ビニール袋で衣を付けます。
メヒカリの唐揚げ出来上がりました。 アツアツのうちにかぶりつきましょう。
お味のほうは、とってもジューシーでウマイことウマイこと!!
大小どちらもとっても美味しいです。
メヒカリは、いつも丸ごと揚げて、頭からかぶりつきますが、ジャンボサイズは少々骨が堅かったので、無理せず骨を取り除いたほうが食べやすいかも。
どちらにしても、美味しいことにはかわりませんので、簡単にできるメヒカリの唐揚げはオススメです。
美味しい魚がいっぱいだから、市場っていいところ。
それでは皆さんのご来場をお待ちしています。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
アオザメ ~青鮫・食用のサメです~
本日のお品はコレ! アオザメです。 市場には食用のサメが入荷していますが、ほとんどがネズミサメ=モウカザメで、身や心臓が売り場に並びます。 サメって食べられるの?って感じですが、普通に美味しくいただけます […]
コタマガイ ~コダマ貝・小玉貝~
本日のお品はコレ! コタマガイです。 売場を歩いていたら、ハマグリとアサリを足して2で割ったような姿の貝を発見! 「コダマ貝」と表示されていて、とってもお得なお値段になっています。 魚屋さんによると、味が […]
クルマエビの塩焼き ~車エビ・車海老~
本日のお品はコレ! クルマエビの塩焼きです。 市場の敷地の真ん中を流れる海老川の桜は間もなく満開! 箱ちゃんは、毎日花見しながら通勤していますヨ。 売場を歩いていたら、魚屋さんからオススメだ […]
チャンバラ貝 ~マガキガイ・チャンバラガイ~
本日のお品はコレ! チャンバラ貝です。 売場を歩いていたら珍しい貝を発見! 名前は「チャンバラ貝」と表示されていました。 この貝は、主に西のほうの産地で消費されていて、関東ではめったに出回らないとのこと。 […]
生ホタルイカ ~生蛍烏賊・生ほたる~
本日のお品はコレ! 生ホタルイカです。 富山湾内産の生ホタルイカは、入荷時期が限られていて春から初夏までがシーズンです。 普通、ホタルイカは産地で茹でたものをいただきますが、自分でしゃぶしゃぶにしたり、刺 […]