新年、明けましておめでとうございます。
今年も船橋市場と「箱ちゃんの今日のイチオシ」をよろしくお願いします。
本日は初セリでしたが、豊洲市場のビックリ価格と違って船橋市場のマグロは普通に競り落とされていました。
売場に並ぶ魚はまだまだ少なく、普段通りになるにはもう少しかかりますね。
ということで、ここ数年、新年一発目は番外編の「箱ちゃんの休日」を紹介しています。
今回は、店じまいした魚屋さんからいただいた包丁を再生しました。
こちらは刃渡り30センチの牛刀です。 あちこち錆が出ていて刃線が波打っています。
こちらは使い込まれた厚口牛刀か洋出刃ですが、変形が酷くて元の形や刃渡りはわかりません。
どちらも店の隅っこでしばらく眠っていたそうで、錆が進んで柄が膨らんでいます。
コレ、市場の魚屋さんアルアル~で、こんな状態でもテープをグルグル巻いて使っているところも。
このまま使うと柄が割れたり折れたりしますが、状態によっては修理が可能なので柄を壊して確認します。
かなり錆が進んでいますが、これなら強度が確保できるので再生可能です。
錆を取り除き、研いで刃線を整えました。
こちらは黒檀の端材を使って柄を再生します。
しっかりと接着して、形を整えてからカシメピンを打ち込みました。
こちらはウォールナットを使いました。 使う木材は全体の重さやバランスで選びます。
どちらも見違えるようにキレイになって、包丁が喜んでいるような気がします。
和包丁と違って、洋包丁の柄の修理は道具や材料をそろえたり、手間や時間がかかったりすることを考えると、ホントは買い替えたほうが安上がりなのかもしれません。
だけど、嫁入り道具や師匠からの譲受など思い入れのある包丁なら、研ぎ減って小さくなるまで大切に使ってあげたいですよね。
普通、家庭で魚をさばくだけなら一生使えるかもしれませんが・・・
ハガネの包丁は、手入れを怠るとすぐに錆びてしまいますが、切れ味と研ぎやすさは間違いありません。
用途によって包丁を選んで使うと、お魚さばきが楽しくなりますよ。
関連店舗の道具屋さんでは包丁を取扱っていますので相談してみてください。
今回は魚ではなく道具がメインの番外編でした。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
箱ちゃんの晩酌 ~ウルメイワシで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、ウルメイワシで一杯やりました。 最近、イワシが豊漁とのことですが、たまにはウルメイワシもオススメ! 魚体が丸く長いので、マイワシよりも可食部が多いか […]
箱ちゃんの晩酌 ~サンマが続くよ・大サイズです~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、大サイズのサンマで一杯やりました。 2キロ10尾入りなので、太くて立派なサイズです! お値段も立派ですが・・・ いつもの皿だと1尾分が乗り切りませんでした~ 今回 […]
ウナギの白焼き ~蒲焼もいいけど、白焼きもオススメだよ~
本日のお品はコレ! ウナギの白焼きです。 普通、ウナギと言ったら蒲焼でいただくものですが、白焼きならウナギ本来の味が楽しめます。 船橋市場にはウナギ専門店があるので、白焼きも普通に購入できます。 まあ、蒲 […]
鮎・アユ・あゆ ~天然と養殖の食べ比べだよ~
本日のお品はコレ! 鮎です。 市場に入荷する鮎は、ほとんどが養殖ものですが、ようやく天然ものが入荷しました。 普段、天然の鮎はオッタマゲ価格で流通していますが、少しだけお得な価格で並んでいましたので・・・ […]
箱ちゃんの晩酌 ~サンマの刺身で一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はサンマの刺身で一杯やりました。 今シーズン、出始めはビックリ価格のサンマでしたが、少し値がこなれてきてお買い求め安くなってきたかも。 だけど、2キロ1 […]