本日のお品はコレ! イカの塩辛です。
イカの種類は沢山あるけれど、やっぱり塩辛にはスルメイカ!
なぜならスルメイカのキモが一番ボリュームがあるから。
普通、手作りするときは胴体を刺身にした後、ゲソやエンペラを塩辛に使うんだけど、今回は贅沢に胴体を使いました。このほうが、ちゃんと皮がむけて生臭くならないのと、水っぽくなりにくいからオススメです。
作り方は、イカをさばいたことがあれば簡単です。
キモごと頭を胴体から外します。
目玉の後ろでカットして、丁寧に墨袋や残った身を取り除きます。
キモ単体になりました。 今回は3杯分です。 多少破けても気にしない気にしない~
たっぷり塩を振りかけて冷蔵庫で一晩寝かします。
胴体もキレイにして、水分を飛ばすために冷蔵庫で一晩寝かします。
水分が出ました。 キッチンペーパーで残った塩と水分をふき取り・・・
キレイな器にキモを絞り出します。
細切りした身を入れて・・・
後は混ぜるだけ。 キモを舐めてみて塩分を調節してください。
冷蔵庫で3日寝かせて熟成させたら完成! 今回はキモに振った塩以外は何も入れてません。
お味のほうは、ウマイ! ウマイ!! ウマ~イ!!! キモの濃厚な旨味にシ・ビ・レ・マ~ス。
これだから、自家製塩辛はやめられません。
美味しく作るコツは、できるだけ水分を飛ばすこと。 とにかくコレに尽きます。
それから、すぐに食べたいのをガマンすること。 熟成させて旨味をUP!
う~ん、お酒が進むこと間違いなし!!
自家製の塩辛は、保存料が入っていないので、1週間以内を目安に食べきりましょう。
それから、寄生虫の混入を防ぐため、よく見ながら手際よく作業すること。それでも心配なら一度冷凍するといいかも。
また、キモと身のバランスも大事で、どちらも多すぎず少なすぎず・・・ 今回はキモが3で身が1でちょうどよかったですね。
慣れてきたら、柚子や酒を入れるなど、隠し味を加えて自分好みの味を探してみてはいかがでしょうか。
きっと、スーパーで売っている塩辛は食べられなくなるはずです!
スルメイカをさばいて、立派なキモが入っていたら、ぜひチャレンジしてみてください。
それでは皆さんのご来場をお待ちしています。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
カツオ・鰹~箱ちゃんの孫弟子編~
どうも!箱ちゃんの孫弟子です 今回は、今が旬のカツオに挑戦してみました! カツオは1年で2回、旬を迎える魚です。4~5月ごろに海水の温度が上昇し、暖かい海域から北上するときに日本 […]
ハチビキ・赤サバ~箱ちゃんの孫弟子編~
どうも!箱ちゃんの孫弟子です 今回はハチビキという魚に挑戦してみました! 市場では赤サバという名前で売られていました しかしそれは俗称で、サバの仲間ではないようですね ウロコを取って腹を洗いま […]
イサキ~箱ちゃんの孫弟子編~
どうも!箱ちゃんの孫弟子です 今回はイサキを捌きました! イサキは晚春からが旬の魚ですが、最近では市場でも大きめの個体を見かけるようになりました イサキといえばトゲに注意です 手に刺さらないよう、ウロコをと […]
シマアジ 〜箱ちゃんの孫弟子編〜
お久しぶりです!箱ちゃんの孫弟子です。 アジやタイなど捌きやすい魚で練習していましたが、今回は高級魚のシマアジに挑戦したので投稿してみました! 1キロ弱のシマアジです ヒレ・ぜいごを落として、 […]
クロダイ ~お得で美味しい魚です~
本日のお品はコレ! クロダイです。 磯釣り好きには「チヌ」の名で有名で、引きの強さから人気があるようですが、場所や時期によって泥臭いのが混じるので、釣るのいいけれど食べるのはチョット・・・と言う方が多いと […]