本日のお品はコレ! オオミゾガイです。
オオミゾガイは漢字だと大溝貝と書くようですが、由来はよくわかりません。
見た目はホッキガイを横長にしたような・・・マテガイを膨らませたような・・・、アレレ、ミルガイにも似ていますね。
魚屋さんによると、めったに入荷しなくて売り場に並ぶ時期も限られているので、プロでも知らない人が多く、人気もイマイチなんだとか。
しか~し、珍しいものが大好きな箱ちゃんが見つけちゃったからにはゲットするしかないでしょう!
さてさて、どんなお味か早速さばいてみましょう。
このオオミゾガイは1個100グラムちょいでした。 5個買っても1000円でおつりが出ます。
生きが良くて、足やら水管やらが出たり引っ込んだり・・・ 見ていて面白いです。
貝殻は薄くて簡単に割れてしまいます。 包丁で丁寧に貝柱をはがします。
5個をむき終わったところ。 身が大きくて食べるところがたっぷりです。
エラとワタを取り除いて、砂を洗い流して、軽く塩揉みして・・・
なんとなくトリガイみたいな・・・そんな姿をしていますね。
熱湯にくぐらせてから氷水に落とし、適当に切って盛り付けました。 これで2個分です。
お味のほうは、絶妙な歯ごたえと食感で、トリガイより大味ですが甘さが強く感じられてとっても美味しいです。
う~ん、コレ、ハマりますよ!
オオミゾガイは安くて美味しくて、さばくのが簡単だから、箱ちゃんのオススメの一品です。
そこそこ大きいから、トリガイより簡単に下ごしらえができるので、初心者でも安心してさばけます。
あちこち砂が入っているので、思いっきり切り開いたほうが早くキレイになりますね。
今回は、一度に5個をさばきましたが、美味しくてあっという間に一人で全部食べちゃいました。
次の入荷が待ち遠しいなあ~
いろいろな貝が手に入るから市場っていいところ。
それでは皆さんのご来場をお待ちしています。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
令和の怪物 ~岩手県産の殻カキだよ・牡蠣~
本日のお品はコレ! 「令和の怪物」という名の岩手県産の殻カキです。 肌寒い季節になると、売り場には色々な産地の殻カキが並びます。 だから、大きさも形も様々で、味の濃さや香りも違うので、色々食べ比べたくなっ […]
箱ちゃんの晩酌 ~ソウダカツオで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はソウダカツオで一杯やりました。 最近、売り場にソウダカツオがよく並んでいます。 ソウダカツオとは「ヒラソウダ」か「マルソウダ」のどちらかなのですが、箱 […]
ハクテンハタ ~白点羽太・珍しいハタです~
本日のお品はコレ! ハクテンハタです。 売場を歩いていたら魚屋さんから「珍しいハタが入荷したよ」って声をかけられたものだから、かなり立派なお値段でしたがゲットしました。 発泡には「カスリハタ」と書かれてい […]
ゆうこう真鯛 ~ゆうこうを食べて育った長崎のブランド魚です~
本日のお品はコレ! ゆうこう真鯛です。 売り場を歩いていたら、珍しいブランドタグが付いている真鯛を発見! 今回ゲットしたのは、長崎のまぼろしの果物と言われる「ゆうこう」という柑橘類が配合された餌を与えた養 […]
フジツボ ~ミネフジツボ・峰富士壺~
本日のお品はコレ! フジツボです。 船の底やクジラに引っ付くことで有名なフジツボですが、中には食用になるものも。 店頭では、たんに「フジツボ」と表示されていますが、売り場に並ぶのは食用で流通する「ミネフジ […]