本日の一品はこれ!スルメイカです。
題名にもある通りこのスルメイカ、日本では魚介類の中で最も多く食されているんです。
もう少し詳しく言うと、1番消費量の多い魚介類はイカで、その半数はスルメイカなんですよ( ^)o(^ )
それだけ日本人に愛され続け、食べられているということなんですね~。
ここでスルメイカを買うときの選び方についての豆知識をおひとつ。
胴がふくらんでいて張りがあり、全体的に黒いものを選んでください!足の吸盤に触れたとき、吸い付くものが新鮮ですよ~(^^)/
ぜひ参考にしてみてください!
それでは、捌いていきましょう!
まず初めに、写真の位置に指を入れて
胴と足の付け根を切り離します。
足を引っ張ったらはずれました!
そして、ワタはあとで使いますので、丁寧にとってくださいね~。
ワタをとったら、お次は軟骨を引き抜きます。
そして、
エンぺラの左右から指を突っ込んで、引き放します。
エイ!!!
このように、皮ごと引っ張ってしまいましょう!
ちなみに、“エンペラ”とは、イカの耳の部分のことです。
その由来は、イカの耳がナポレオン皇帝の帽子の形に似ていることから、
皇帝→エンペラー→“エンペラ”と呼ばれるようになったそうなんですね、面白い!(^^)/
話がそれてしまいましたが、、
このように皮の切れ目をとっかかりにして、
残りをむいていきます。
身の皮をむき終えたら、包丁を突っ込んで・・・
サクッと割りましょう。
じゃん!
きれいに開くことができました(^^♪
そしてお好みで薄皮をむきますが、細切りならそのままでもよいでしょう。
お次は食べやすい大きさに切り分けて
あとは細目に切っていけば
はい!
できあがりです!プリプリで美味しそう(^○^)
ですがスルメイカはイカそうめんだけでは終わりません!
こんな感じで、
ワタと足を切り離します。
包丁で足の吸盤をしごき落とします。
あとはエンペラと足と切れ端を適当に切って軽く炒めます!
最後にホイルで焼いたワタにくぐらせて、、
イカそうめんに続いて、イカげその完成です!!
どちらもとっても美味しくいただきました( ^)o(^ )
もう、今夜はお酒が止まりそうにありません!笑
このスルメイカ、船橋市場ではお手頃価格で手に入ります!
手作り塩辛にも挑戦したいですね~
みなさんのご来場を心よりお待ちしております!
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
箱ちゃんの晩酌 ~恒例の初鰹と新玉ねぎ~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、勝浦産の初鰹と白子産の新玉ねぎで一杯やりました。 毎年、この時期になるとカツオと玉ねぎのコラボが登場しますが、ソレはお約束ということで。 しばらく、週の半分はコレ […]
シマエビ ~本名はモロトゲアカエビといいます~
本日のお品はコレ! シマエビです。 売場によく並ぶ生食用のエビは、アマエビ(ホッコクアカエビ)かボタンエビ(トヤマエビ)が大部分ですが、大きさ的にはアマエビくらいのシマエビというエビも時々入荷しています。 […]
アケガイ ~朱貝・お得ですが美味しいよ~
本日のお品はコレ! アケガイです。 売場を歩いていたら、アサリにしては茶色くて、ハマグリより筋が目立つ貝を発見! 「スダレガイ」と表示されていましたが、よく見ると蝶番付近に筋がなくツルツルしているのと、産 […]
タマクエ ~いいとこどりの交雑種・クエタマ~
本日のお品はコレ! タマクエです。 タマクエは、成長が早く大型になる「タマカイ」と味が良く高級魚で有名な「クエ」の交雑種で、数年前から流通している養殖魚です。 クエタマと呼ばれている魚もありますが、取り扱 […]
箱ちゃんの晩酌 ~番外編だよ・天然生本マグロで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、本マグロのパック売りを色々ゲットしたので、マグロで酔っぱらっちゃいました! 売場のマグロ屋さんは数多く、ブロック売りなどのプロ向けの専門店もあれば、小売りに近いス […]