本日の一品はこれ! 栄養満点!! 海のミルクと呼ばれている牡蠣です。
冬になると居酒屋メニューの定番になる殻付き生ガキですが、道具さえあれば自分でできるんですよ!
カキは横から見るとこんな感じで、貝殻が片方は平らで反対側は膨らんでいます。
カキは2枚貝なんですね。知ってましたか?
ここで登場するのが、カキ剥き(オイスターナイフ)です。
カキ剥きにはいろいな種類がありますが、おススメは握りが太くつば付きのもの。
力が入れやすく、滑っても安心です・・・・これ、市場内の関連店舗で販売してます。
それではカキを剥いてみましょう!
平らな方を上にして、広がっている方を先に向けてカキを持ったとき、指で示したところに貝柱があります。
この貝柱を切きるんですね~
まずは、たわしで洗いましょう・・・ゴシゴシね!
汚れが落ちるし、貝殻の合わせ目も見えやすくなるんですよ。
次に、貝殻の合わせ目を見つけたらカキ剥きを差し込みます。ググッといきましょう!
どうしても合わせ目が見つからないときは、端っこをペンチで割ってスキマを作るといいかも。
!!ここで注意!!ここで注意!!ここで注意!!ここで注意!!ここで注意!!
慣れていない人は危険なので、必ず軍手をしてからやってくださいね!! 必ずですよ!!!
上の貝柱が切れたら貝が開きますので、蓋(平らな方)をはずして・・・
後は下の貝柱を切るだけです。
はい、出来上がり!
流水で洗ってカラに乗せました。
ポン酢やレモン汁をかけていただきましょう。
今回は、岩手県産のカキを使いましたが、
市場には北海道産など産地や大きさも様々、毎日たくさん入荷しています。
この冬は市場で色々な殻カキをゲットして食べ比べてみてはいかがですか!
動画もありますので、ぜひ!こちらもご覧くださ~い!!
今回は動画の方がわかりやすいかもね。
いかがでしたか、食べたくなってきたでしょう~
それでは次回の更新をお楽しみに!
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
チャンバラ貝 ~マガキガイ・チャンバラガイ~
本日のお品はコレ! チャンバラ貝です。 売場を歩いていたら珍しい貝を発見! 名前は「チャンバラ貝」と表示されていました。 この貝は、主に西のほうの産地で消費されていて、関東ではめったに出回らないとのこと。 […]
生ホタルイカ ~生蛍烏賊・生ほたる~
本日のお品はコレ! 生ホタルイカです。 富山湾内産の生ホタルイカは、入荷時期が限られていて春から初夏までがシーズンです。 普通、ホタルイカは産地で茹でたものをいただきますが、自分でしゃぶしゃぶにしたり、刺 […]
箱ちゃんの晩酌 ~番外編だよ・サーモンの皮~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はサーモンの皮で一杯やりました。 刺身用に皮を引いた後、箱ちゃんは残った皮もイタダキマス! もちろん、切り身を焼いても皮は残さず食べますが、必ず最初に皮から食べるくら […]
箱ちゃんの晩酌 ~炙りトロ・トロ串~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、本マグロのトロを炙りました。 千葉県産の生本マが入荷していて、お店ではお客様に大人気でしたが、大トロ・中トロ・赤身と部位は色々で、サクや切り落としにネギトロなど状 […]
センネンダイ ~千年鯛・とっても珍しいよ~
本日のお品はコレ! センネンダイです。 売場を歩いていたら、初めて見る魚を発見! 魚屋さんに聞いたところ「センネンダイ」といって、漢字だと「千年鯛」と書くとのこと。 センネンダイはタイと名が付くけれど、実 […]