本日の一品はこれ! 栄養満点!! 海のミルクと呼ばれている牡蠣です。
冬になると居酒屋メニューの定番になる殻付き生ガキですが、道具さえあれば自分でできるんですよ!
カキは横から見るとこんな感じで、貝殻が片方は平らで反対側は膨らんでいます。
カキは2枚貝なんですね。知ってましたか?
ここで登場するのが、カキ剥き(オイスターナイフ)です。
カキ剥きにはいろいな種類がありますが、おススメは握りが太くつば付きのもの。
力が入れやすく、滑っても安心です・・・・これ、市場内の関連店舗で販売してます。
それではカキを剥いてみましょう!
平らな方を上にして、広がっている方を先に向けてカキを持ったとき、指で示したところに貝柱があります。
この貝柱を切きるんですね~
まずは、たわしで洗いましょう・・・ゴシゴシね!
汚れが落ちるし、貝殻の合わせ目も見えやすくなるんですよ。
次に、貝殻の合わせ目を見つけたらカキ剥きを差し込みます。ググッといきましょう!
どうしても合わせ目が見つからないときは、端っこをペンチで割ってスキマを作るといいかも。
!!ここで注意!!ここで注意!!ここで注意!!ここで注意!!ここで注意!!
慣れていない人は危険なので、必ず軍手をしてからやってくださいね!! 必ずですよ!!!
上の貝柱が切れたら貝が開きますので、蓋(平らな方)をはずして・・・
後は下の貝柱を切るだけです。
はい、出来上がり!
流水で洗ってカラに乗せました。
ポン酢やレモン汁をかけていただきましょう。
今回は、岩手県産のカキを使いましたが、
市場には北海道産など産地や大きさも様々、毎日たくさん入荷しています。
この冬は市場で色々な殻カキをゲットして食べ比べてみてはいかがですか!
動画もありますので、ぜひ!こちらもご覧くださ~い!!
今回は動画の方がわかりやすいかもね。
いかがでしたか、食べたくなってきたでしょう~
それでは次回の更新をお楽しみに!
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
フジツボ ~ミネフジツボ・峰富士壺~
本日のお品はコレ! フジツボです。 船の底やクジラに引っ付くことで有名なフジツボですが、中には食用になるものも。 店頭では、たんに「フジツボ」と表示されていますが、売り場に並ぶのは食用で流通する「ミネフジ […]
ホウキハタ ~箒羽太・美味しくってビックリ~
本日のお品はコレ! ホウキハタです。 売場に並ぶハタの仲間は数知れず・・・毎日、様々なハタの仲間が入荷しています。 ところが、ハタの仲間は種類が多過ぎて、しかも幼魚と成魚では見た目が違うこともあって、魚屋 […]
箱ちゃんの晩酌 ~ウルメイワシで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、ウルメイワシで一杯やりました。 最近、イワシが豊漁とのことですが、たまにはウルメイワシもオススメ! 魚体が丸く長いので、マイワシよりも可食部が多いか […]
箱ちゃんの晩酌 ~サンマが続くよ・大サイズです~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、大サイズのサンマで一杯やりました。 2キロ10尾入りなので、太くて立派なサイズです! お値段も立派ですが・・・ いつもの皿だと1尾分が乗り切りませんでした~ 今回 […]
ウナギの白焼き ~蒲焼もいいけど、白焼きもオススメだよ~
本日のお品はコレ! ウナギの白焼きです。 普通、ウナギと言ったら蒲焼でいただくものですが、白焼きならウナギ本来の味が楽しめます。 船橋市場にはウナギ専門店があるので、白焼きも普通に購入できます。 まあ、蒲 […]