本日のお品はコレ! 鱒です。
渓流釣りでおなじみのヤマメと同じ種で、川に残って一生を終えるのがヤマメで、
海へ降りて成長してから産卵のために川を上るのがマスなんだとか・・・
ところが、このマスは養殖物で、生のまま刺身で食べられるとのこと。
普通、天然のサケやマスを生食する場合は寄生虫を避けるため一度冷凍しますが、
養殖物は心配いらずで生のまま刺身にできるんです!
大きさは1kgちょい。
ウロコはいつも通りペットのキャップで・・・実はなかなか取れなくて結構苦労しました!
だって、皮も後で食べるから。
そしたら、エラの膜を切って・・・
頭を外します。 骨が柔らかいから簡単です。
腹を裂いてワタを出します。
背骨にそって黒い血の塊がたっぷりあるので、スプーンでこすり落とします。
きれいになりました。
さて、これからさばいていくのですが・・・サケやマスは骨の付き方が少し違うんですよね~
背骨から背びれに向かって硬い骨がないので・・・まっすぐに切るのが少し難しいかも。
身が柔らかく身割れしやすいので、裏返さずこんな感じで背骨を外しました。
背びれ腹びれはこの後で切り離しました。
カマも外して・・・
丁寧に腹骨をすいて・・・
ハラスの部分を切り落とします。
小骨は骨抜きで丁寧に取りましょう。
皮は尾っぽの方から引きます。
ハイ! 盛り付け完了!!
美味しく頂きました。
冷凍の輸入サーモンの刺身と比較すると、脂がのっているのにしつこくなく、とても上品な感じ!
いくらでも食べられちゃいそうな・・・そんなお味です!!
このマス、はまりそうな予感~
こちらはアラですが、もちろんエラ・ワタ以外捨てるところはありません。
汁物に使ってもいいし、焼いてもいいかも。 皮も美味しいですからね~
それでは、またの更新をお待ちください!
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
チャンバラ貝 ~マガキガイ・チャンバラガイ~
本日のお品はコレ! チャンバラ貝です。 売場を歩いていたら珍しい貝を発見! 名前は「チャンバラ貝」と表示されていました。 この貝は、主に西のほうの産地で消費されていて、関東ではめったに出回らないとのこと。 […]
生ホタルイカ ~生蛍烏賊・生ほたる~
本日のお品はコレ! 生ホタルイカです。 富山湾内産の生ホタルイカは、入荷時期が限られていて春から初夏までがシーズンです。 普通、ホタルイカは産地で茹でたものをいただきますが、自分でしゃぶしゃぶにしたり、刺 […]
箱ちゃんの晩酌 ~番外編だよ・サーモンの皮~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はサーモンの皮で一杯やりました。 刺身用に皮を引いた後、箱ちゃんは残った皮もイタダキマス! もちろん、切り身を焼いても皮は残さず食べますが、必ず最初に皮から食べるくら […]
箱ちゃんの晩酌 ~炙りトロ・トロ串~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、本マグロのトロを炙りました。 千葉県産の生本マが入荷していて、お店ではお客様に大人気でしたが、大トロ・中トロ・赤身と部位は色々で、サクや切り落としにネギトロなど状 […]
センネンダイ ~千年鯛・とっても珍しいよ~
本日のお品はコレ! センネンダイです。 売場を歩いていたら、初めて見る魚を発見! 魚屋さんに聞いたところ「センネンダイ」といって、漢字だと「千年鯛」と書くとのこと。 センネンダイはタイと名が付くけれど、実 […]