本日のお品はこれ! 岩ガキです!!
カキと言えば冬の真ガキが一般的ですが、夏のカキは・・・もちろん岩ガキですよね!
岩ガキはスーパーでは見かけることはないので、チョイと高級なお鮨屋さんに行かなくては・・・
ところが! 今の市場には道端の石っころのようにゴロゴロと転がって(売って)いま~す。
しかも、とにかく大きいこと、重いこと・・・ たくさん買うと手さげでは手がシビレて持ち帰れません。
真ガキは案外簡単に開けられますが、岩ガキは・・・ 道具と気合!!でこじ開けます。
今回は3個買いました。 上からの様子・・・
斜めからの様子・・・
これは厚みのあるヤツで、
こちらは平たいヤツです。
使う道具は貝剥きなんですが、少し長めのものがいいかも。
なぜなら、貝柱まで届かなくてはならないから。
貝柱はこの辺りにあります。
はじめに、たわしでゴシゴシ洗ってから、合わせ目を探して・・・ グイっと差し込みます。
みなさんは危ないので軍手を使ってくださいね。
よくわからないときは、端っこをペンチで少し割るといいかも。
料理屋さんみたいに貝殻を器に使うのでなければ壊してもいいからね。
貝柱が切れたらこのとおり~
2個目です!!
こんな感じで貝柱を狙います。
ハイ! 開きました。
手のひらと大きさを比べると・・・ デカ!
続いて3個目!!!
流水で軽く洗って貝殻へ置いたところ。
大きすぎて一口では食べられませんので、
4等分くらいに切って、ポン酢でいただきましょう。
3個食べたら満腹でした。 満足、満足~ 幸せ~
お値段は、産地や大きさ、天然か養殖で多少違うようですが、お勧めは・・・
厚みがあるものより平たいものを選んだほうが身が大きいかも(コレ、箱ちゃんの経験値なので保障なしですよ)
たくさん並んでいるから、選び放題でいいですね。
岩ガキは今が食べ時!
1個あたりの金額はそれなりにしますが食べ応えあること間違いなし!!
しかし、自分で開けられないと食べられませんが・・・
と言うことで、貝剥きは場内の関連店舗で安価で購入できますので、チャレンジしてみましょう!
わざわざ買ってまで・・・という方は、ステーキナイフを使ってみてください。
慣れればすぐに開きますよ~
それではまたの更新をお待ちくださ~い。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
クルマエビの塩焼き ~車エビ・車海老~
本日のお品はコレ! クルマエビの塩焼きです。 市場の敷地の真ん中を流れる海老川の桜は間もなく満開! 箱ちゃんは、毎日花見しながら通勤していますヨ。 売場を歩いていたら、魚屋さんからオススメだ […]
チャンバラ貝 ~マガキガイ・チャンバラガイ~
本日のお品はコレ! チャンバラ貝です。 売場を歩いていたら珍しい貝を発見! 名前は「チャンバラ貝」と表示されていました。 この貝は、主に西のほうの産地で消費されていて、関東ではめったに出回らないとのこと。 […]
生ホタルイカ ~生蛍烏賊・生ほたる~
本日のお品はコレ! 生ホタルイカです。 富山湾内産の生ホタルイカは、入荷時期が限られていて春から初夏までがシーズンです。 普通、ホタルイカは産地で茹でたものをいただきますが、自分でしゃぶしゃぶにしたり、刺 […]
箱ちゃんの晩酌 ~番外編だよ・サーモンの皮~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はサーモンの皮で一杯やりました。 刺身用に皮を引いた後、箱ちゃんは残った皮もイタダキマス! もちろん、切り身を焼いても皮は残さず食べますが、必ず最初に皮から食べるくら […]
箱ちゃんの晩酌 ~炙りトロ・トロ串~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、本マグロのトロを炙りました。 千葉県産の生本マが入荷していて、お店ではお客様に大人気でしたが、大トロ・中トロ・赤身と部位は色々で、サクや切り落としにネギトロなど状 […]