本日のお品はコレ! 黒鯛です。
釣り好きには「チヌ」の名でおなじみの魚ですね。
黒鯛は、雑食性でなんでも食べるから、季節や場所によって泥臭いにおいがすることがあります。
しか~し、今の時期に売り場に並んでいるのは大丈夫!
しかも、脂が乗っていてウマいこと間違いなし!!
最近、売り場には千葉県産が多く並んでいますが、今回は鹿児島産をさばきます。
顔のアップ! 真鯛と比べるとスリムな顔つきですね。
ヒレに鋭いとげがあるから、いつもどおり先にハサミで切り落とします。
ウロコはガッツリ付いてるから、ウロコ引きの出番です。 真鯛よりは取り安いかも。
それではさばいていきましょう。
エラとワタを取り除いて腹の中を洗いました。 保存するときはこの状態で!
頭をカマごと外します。
まずは腹側に切り込みいれて・・・
お次は背中側を・・・
こんな感じに骨に沿って、何度か切り込みます。
尾っぽのほうから、真ん中の骨を断ち切ります。
片身が外れました。
裏側は背中から切り込んで・・・
次は腹側です。
3枚になりました。 皆さんはお好きな順序でさばいてくださいね。
お次は腹骨をすきます。
腹側の身は薄いので、サクッと切り落としましょう。 なぜならアラは汁物で使うから。
小骨に沿って切り分けます。
小骨があるところまでまっすぐに切って、尾っぽのほうは背中側に残します。
なぜなら刺身に切るとき形がよくなるから。 腹側は身が少ないからね~
皮は尾っぽのほうから引きましょう。
サクになりました。
後はお好みの大きさに切ればOK!
ハイ! 盛り付けました。
黒い見た目と違って、身は透明感があって血合いの色が赤くきれいです。
お味のほうも真鯛に負けないくらい美味しいです。
程よく脂が乗っていて、適度な歯ごたえと、噛んだ後からジワッとくる上品な甘さがたまりませ~ん。
さてさて、アラは潮汁でいただきますので、頭に出刃包丁を突き立て・・・
エイヤ!
エラとワタ以外、捨てるところなし!
立派な白子が入っていたので、こちらは白子ポン酢でいただきました。
黒鯛はこの時期ほぼ連日入荷しています。
お値段もお手頃価格なので、コストパフォーマンス間違いなし!
釣りでゲットした黒鯛は、磯臭いときや泥臭いときがありますが、市場のものは大丈夫。
皆さん、市場では黒鯛以外にも色々なタイが並んでいますので、食べ比べもいいですね。
それでは次回の更新をお待ちくださ~い。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
フジツボ ~ミネフジツボ・峰富士壺~
本日のお品はコレ! フジツボです。 船の底やクジラに引っ付くことで有名なフジツボですが、中には食用になるものも。 店頭では、たんに「フジツボ」と表示されていますが、売り場に並ぶのは食用で流通する「ミネフジ […]
ホウキハタ ~箒羽太・美味しくってビックリ~
本日のお品はコレ! ホウキハタです。 売場に並ぶハタの仲間は数知れず・・・毎日、様々なハタの仲間が入荷しています。 ところが、ハタの仲間は種類が多過ぎて、しかも幼魚と成魚では見た目が違うこともあって、魚屋 […]
箱ちゃんの晩酌 ~ウルメイワシで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、ウルメイワシで一杯やりました。 最近、イワシが豊漁とのことですが、たまにはウルメイワシもオススメ! 魚体が丸く長いので、マイワシよりも可食部が多いか […]
箱ちゃんの晩酌 ~サンマが続くよ・大サイズです~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、大サイズのサンマで一杯やりました。 2キロ10尾入りなので、太くて立派なサイズです! お値段も立派ですが・・・ いつもの皿だと1尾分が乗り切りませんでした~ 今回 […]
ウナギの白焼き ~蒲焼もいいけど、白焼きもオススメだよ~
本日のお品はコレ! ウナギの白焼きです。 普通、ウナギと言ったら蒲焼でいただくものですが、白焼きならウナギ本来の味が楽しめます。 船橋市場にはウナギ専門店があるので、白焼きも普通に購入できます。 まあ、蒲 […]