本日のお品はコレ! ケンサキイカです。
売り場では、産地によって「白イカ」や「赤イカ」と表示されていて、本名の「剣先イカ」とは書かれていません。
どうやら、西のほうで漁獲される胴の短いのが白イカで、東の細長いのが赤イカと呼ばれているようです。
箱ちゃんには違いがわかりませんので、本名のケンサキイカとしておきます。
お値段的にはかなりの高級品でして、大きいと1杯が普通に1000円を超えてしいますが、
お味のほうは、たとえ高くても納得! 美味しいこと間違いなし!!
売り場で並んでいるときは、発色がよく鮮やかな赤色なのですが・・・
持ち帰ってさばくころには写真のような色になってしまいます。
イカのさばき方は基本は同じ、胴の一部が繋がっているだけなので指ではがします。
引っ張ると頭と足が外れます。
透明なプラスチック状の骨を外して・・・
皮はエンペラの付け根に指を突っ込んで引っ張ると、ツルリと剥けてしまいます。
サクッと切り開いて・・・
残っていたワタと薄皮をこすり落とします。
適当な大きさにカットしたら、お好みの切り方で盛り付けます。
今回のケンサキイカは大きかったので、厚みを生かし太めに切ったものをツマ代わりに置きました。
こちらも太めの短冊形です。
う~ん、美味しい! 箸とお酒が止まりませ~ん。
スルメイカとは違って甘みが強く、適度な歯ごたえとまったりした柔らかさのバランスが絶妙です。
チョイとお高いけれど、一度食べたら病みつきになること間違いなし!!
しかも熱を通しても硬くならないので、ゲソは炒め物にバッチリです。
ケンサキイカは、スーパーでは手に入りませんし、お寿司屋に行かないと食べられません。
でも、市場の売り場にはよく並んでいますので、高級店のお味にチャレンジしたい方はぜひ市場へ!
みなさんのご来店をお待ちしています。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
チャンバラ貝 ~マガキガイ・チャンバラガイ~
本日のお品はコレ! チャンバラ貝です。 売場を歩いていたら珍しい貝を発見! 名前は「チャンバラ貝」と表示されていました。 この貝は、主に西のほうの産地で消費されていて、関東ではめったに出回らないとのこと。 […]
生ホタルイカ ~生蛍烏賊・生ほたる~
本日のお品はコレ! 生ホタルイカです。 富山湾内産の生ホタルイカは、入荷時期が限られていて春から初夏までがシーズンです。 普通、ホタルイカは産地で茹でたものをいただきますが、自分でしゃぶしゃぶにしたり、刺 […]
箱ちゃんの晩酌 ~番外編だよ・サーモンの皮~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はサーモンの皮で一杯やりました。 刺身用に皮を引いた後、箱ちゃんは残った皮もイタダキマス! もちろん、切り身を焼いても皮は残さず食べますが、必ず最初に皮から食べるくら […]
箱ちゃんの晩酌 ~炙りトロ・トロ串~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、本マグロのトロを炙りました。 千葉県産の生本マが入荷していて、お店ではお客様に大人気でしたが、大トロ・中トロ・赤身と部位は色々で、サクや切り落としにネギトロなど状 […]
センネンダイ ~千年鯛・とっても珍しいよ~
本日のお品はコレ! センネンダイです。 売場を歩いていたら、初めて見る魚を発見! 魚屋さんに聞いたところ「センネンダイ」といって、漢字だと「千年鯛」と書くとのこと。 センネンダイはタイと名が付くけれど、実 […]