本日のお品はコレ! イシナギです。
正式名は「オオクチイシナギ」なんだそうですが、市場では単に「イシナギ」と呼ばれています。
イシナギは釣り好きには案外知られた魚で、成長すると2メートル、100キロ級になるとのこと。
大型のイシナギは、海沿いの高級店などで鍋や煮付けで提供されたりしているようですが、市場への入荷はめったになく、たま~に2キロサイズが売り場に並ぶけど、お値段はかなり立派で手が出ませんでした。
ところが、小型の若魚が入荷しているのを見つけてお手頃価格だったもんだから・・・エヘヘ、早速ゲットしちゃいました。
今回さばくイシナギは800グラムの小型サイズでまだまだ子供です。
ヒレを切ってウロコ取って、エラ・ワタ抜きました。 出刃は4寸半を使いました。
三枚になったところ。
腹骨すいて・・・
小骨を切り落としました。
これから皮を引きます。
程よく銀が残りました。
盛り付け完了。 透明感があってとってもキレイな白身です。
お味のほうは、しっとりとした食感の中に甘さが豊かに感じられて、病みつきになりそうな美味しさです。
鮮度がよかったせいか多少歯ごたえが強かったですが、高級な白身の刺身といった感覚で味わえます。
アラはいつも通り潮汁でいただきました。
ところで、イシナギを食べるときには大事な注意点があって、それは「キモ」を食べてはいけないこと!
キモ(肝臓)にビタミンAが高濃度に蓄積されているので、食べると食中毒を起こすことがあるそうです。
なので、キモはさばいたらすぐにバイバイしちゃいます。(大型のイシナギはキモ抜きで売られています)
イシナギは大きくなればなるほど、脂の旨味が強くなるとのことなので、今度は出来るだけ大きなサイズにチャレンジしたいですね。
いろいろな魚に出会えるから市場っていいところ。
それでは皆さんのご来場をお待ちしています。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
チャンバラ貝 ~マガキガイ・チャンバラガイ~
本日のお品はコレ! チャンバラ貝です。 売場を歩いていたら珍しい貝を発見! 名前は「チャンバラ貝」と表示されていました。 この貝は、主に西のほうの産地で消費されていて、関東ではめったに出回らないとのこと。 […]
生ホタルイカ ~生蛍烏賊・生ほたる~
本日のお品はコレ! 生ホタルイカです。 富山湾内産の生ホタルイカは、入荷時期が限られていて春から初夏までがシーズンです。 普通、ホタルイカは産地で茹でたものをいただきますが、自分でしゃぶしゃぶにしたり、刺 […]
箱ちゃんの晩酌 ~番外編だよ・サーモンの皮~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はサーモンの皮で一杯やりました。 刺身用に皮を引いた後、箱ちゃんは残った皮もイタダキマス! もちろん、切り身を焼いても皮は残さず食べますが、必ず最初に皮から食べるくら […]
箱ちゃんの晩酌 ~炙りトロ・トロ串~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、本マグロのトロを炙りました。 千葉県産の生本マが入荷していて、お店ではお客様に大人気でしたが、大トロ・中トロ・赤身と部位は色々で、サクや切り落としにネギトロなど状 […]
センネンダイ ~千年鯛・とっても珍しいよ~
本日のお品はコレ! センネンダイです。 売場を歩いていたら、初めて見る魚を発見! 魚屋さんに聞いたところ「センネンダイ」といって、漢字だと「千年鯛」と書くとのこと。 センネンダイはタイと名が付くけれど、実 […]