本日のお品はコレ! ホテイウオです。
ホテイウオは、別名の「ゴッコ」と呼ばれることがほとんどで、北海道では郷土料理の「ごっこ汁」が有名です。
冬の産卵期に漁獲されるので、メスは魚体の重量の半分くらいが真子になっています。
ホテイウオの見た目は巨大なオタマジャクシのようでグロいけれど、その姿からは想像できないくらい味は良いとのことなので、なんだかとっても楽しみです。
ところで、今回は刺身ではありません。なぜなら・・・ 刺身で食べられる部分がほとんどないから。
目方は1.3キロ少々、ブヨブヨでヌルヌルしていてどこを掴んでいいのやら~って感じでした。
腹にヘンテコな形の吸盤があります。 コバンザメの逆ですね。
吸盤のところに切れ込み入れて腹を裂くと、出るわ出るわ真子があふれ出ました~
腹の中身が出ちゃったら、軽くて抜け殻みたいです。 筋肉は背骨の周りに少ししかありません。
左が大量の真子で、上が胃袋やキモ、右が元の魚体ですが・・・ほとんどが頭と皮ですね。
熱湯を注ぎかき混ぜると、表面のヌメリが薄皮ごと取り除けます。
ヌメリが取れたら、縮んでおたまじゃくしの出来損ないみたいになりました。
真子は流水で洗ってヌメリを落とし、身は頭や骨ごと適当にぶつ切りしました。
だし汁にぶつ切りした身を入れて煮込んでアクを取り除きます。
具はシンプルに長ネギと豆腐を使いました。 真子はばらけて沈んでいます。
箱ちゃん流「ごっこ汁」が完成しました。 味付けは醤油と酒しか使っていません。
お味のほうは、ウマイの3連発!!! さっぱりしているけど旨味が濃厚でビックリしました。
身は骨ごと食べられるし、ゼラチン状の皮も柔らかく口の中で溶けちゃう感じです。
ばらけた真子のツブツブ感もGOOD!
「ごっこ汁」で調べてみたら、地域によっては色々な野菜を入れているようですね。
ホテイウオはヌルヌルしているから最初にさばく時が大変ですが、手間をかけても味で納得しちゃいます。
見た目と違ってとっても美味しいからオススメの魚ですよ。
美味しい魚がいっぱいだから市場っていいところ。
それでは皆さんのご来場をお待ちしています。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
箱ちゃんの晩酌 ~ソウダカツオで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はソウダカツオで一杯やりました。 最近、売り場にソウダカツオがよく並んでいます。 ソウダカツオとは「ヒラソウダ」か「マルソウダ」のどちらかなのですが、箱 […]
ハクテンハタ ~白点羽太・珍しいハタです~
本日のお品はコレ! ハクテンハタです。 売場を歩いていたら魚屋さんから「珍しいハタが入荷したよ」って声をかけられたものだから、かなり立派なお値段でしたがゲットしました。 発泡には「カスリハタ」と書かれてい […]
ゆうこう真鯛 ~ゆうこうを食べて育った長崎のブランド魚です~
本日のお品はコレ! ゆうこう真鯛です。 売り場を歩いていたら、珍しいブランドタグが付いている真鯛を発見! 今回ゲットしたのは、長崎のまぼろしの果物と言われる「ゆうこう」という柑橘類が配合された餌を与えた養 […]
フジツボ ~ミネフジツボ・峰富士壺~
本日のお品はコレ! フジツボです。 船の底やクジラに引っ付くことで有名なフジツボですが、中には食用になるものも。 店頭では、たんに「フジツボ」と表示されていますが、売り場に並ぶのは食用で流通する「ミネフジ […]
ホウキハタ ~箒羽太・美味しくってビックリ~
本日のお品はコレ! ホウキハタです。 売場に並ぶハタの仲間は数知れず・・・毎日、様々なハタの仲間が入荷しています。 ところが、ハタの仲間は種類が多過ぎて、しかも幼魚と成魚では見た目が違うこともあって、魚屋 […]