新年、明けましておめでとうございます。
今年も、船橋市場と「箱ちゃんの今日のイチオシ!」をよろしくお願いします。
本日は初セリ! 毎年、1月5日は市場で初セリが行われます。
まあ、豊洲と比べるといたって普通のセリでしたが・・・
正月明けは、売場に並ぶ魚が少ないので、入荷が安定するまでしばらくお待ちください。
さてさて、ここ数年、新年一発目は番外編の「箱ちゃんの休日」を紹介しています。
今回は魚屋さんからお預かりした包丁たちをリフレッシュしました。
錆だけなら研いで磨けばよいのですが・・・
使い込まれた出刃包丁たち。 これだけ変形していると、研ぎではなく修理レベルかな。
真ん中ばかり研ぎ減り、先がとんがった状態ですが、なるべく刃渡りが維持できるように直します。
コレ、包丁というよりは、ハサミみたいな角度になっちゃってますね。
刃渡り36センチもある厚口牛刀は柄がNG。 刃は無事なので柄を修理します。
柄の中が錆びて、隙間が広がってグラグラ状態のところに、発泡を挟んで使っていました。
柄を壊して外してみたら、錆が酷くて穴が開いていましたので補強が必要です。
途中経過ですが、牛刀は中子を補強中。 出刃は柄を差し込んで磨けば完成です。
牛刀は新しい柄を接着中。 あとは形を整えてカシメピンを打ち込みます。
こちらも完成! これなら、まだまだ現役で働いてもらえると思います。
酷使されてダメージを受けた包丁たちも、リフレッシュして新年を迎えられたようです。
今年も、たくさん魚をさばいてもらいましょう。
ご家庭で使用している包丁ですが、切れなくなったら買い替えてしまう方もいるかと思います。
だけど、しっかりとメンテナンスすれば長く使えて愛着もわきますので、料理が楽しくなりますよ。
しかも、砥石で研いだよく切れる包丁で調理すると、味と見栄えに影響するから腕が上がっちゃうかも!
関連店舗の道具屋さんでは砥石を扱っていますので、皆さんもぜひお試しください。
今回は、いつもと違って道具がメインの番外編でした。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
ハクテンハタ ~白点羽太・珍しいハタです~
本日のお品はコレ! ハクテンハタです。 売場を歩いていたら魚屋さんから「珍しいハタが入荷したよ」って声をかけられたものだから、かなり立派なお値段でしたがゲットしました。 発泡には「カスリハタ」と書かれてい […]
ゆうこう真鯛 ~ゆうこうを食べて育った長崎のブランド魚です~
本日のお品はコレ! ゆうこう真鯛です。 売り場を歩いていたら、珍しいブランドタグが付いている真鯛を発見! 今回ゲットしたのは、長崎のまぼろしの果物と言われる「ゆうこう」という柑橘類が配合された餌を与えた養 […]
フジツボ ~ミネフジツボ・峰富士壺~
本日のお品はコレ! フジツボです。 船の底やクジラに引っ付くことで有名なフジツボですが、中には食用になるものも。 店頭では、たんに「フジツボ」と表示されていますが、売り場に並ぶのは食用で流通する「ミネフジ […]
ホウキハタ ~箒羽太・美味しくってビックリ~
本日のお品はコレ! ホウキハタです。 売場に並ぶハタの仲間は数知れず・・・毎日、様々なハタの仲間が入荷しています。 ところが、ハタの仲間は種類が多過ぎて、しかも幼魚と成魚では見た目が違うこともあって、魚屋 […]
箱ちゃんの晩酌 ~ウルメイワシで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、ウルメイワシで一杯やりました。 最近、イワシが豊漁とのことですが、たまにはウルメイワシもオススメ! 魚体が丸く長いので、マイワシよりも可食部が多いか […]