本日のお品はコレ! 活けのマダコです。
タコの食べ方として一般的なのは、茹でタコを刺身にしたものですが、プロは生タコをボイルして提供することもあるので、売り場には活けのマダコが並んでいます。
タコの茹で方は、こだわり始めるときりがありませんが、ただ茹でるだけなら難しくありません。
さばき方も簡単なので、今回は活けの状態から試してみました!
普通、ヌメリを取るためにはめいっぱい塩もみしますが、〆たマダコを一度冷凍すれば簡単にヌメリが落とせるんですよ。
写真は解凍したところから。 400gの小型サイズです。
頭をひっくり返してエラ・ワタを取り除き・・・
足の付け根に切り込みいれて、クチバシと目玉も取り除きます。
軽く塩でもみますが、いったん冷凍してあるのでヌメリは簡単に落ちます。
水洗いしたところ。 吸盤の中もよく洗っておきます。
塩を入れてたっぷり沸かしたお湯に、足先からチョンチョ~ンと沈めていきます。
箱ちゃん的には柔らかめが好きなので、茹で過ぎず2~3分で再沸騰する前に取り出しちゃいます。
少し放置して芯まで熱が入るのを待って・・・
氷水で完全に冷やします。
あとは適当に切って盛り付けるだけ。 サイズが小さかったから細かくなっちゃいました。
お味のほうは、柔らかく絶妙な塩加減でとっても美味しいので、あっという間に食べつくしてしまいました。
マダコは市販の明るい色のアフリカ産が好まれているようですが、自家製の国産茹でたこもオススメですよ。
残った茹で汁で里芋を煮ましたが、いつもとは一味違った美味しさだったので、更に感激しちゃいました。
今度は1キロクラスでチャレンジしてみたいですね。
それでは皆さんのご来場をお待ちしています。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
箱ちゃんの晩酌 ~番外編だよ・イカとタコ~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、イカとタコで一杯やりました。 最近、売り場に珍しい魚がなくて・・・そんな時は、安定の食材をゲットします。 タコは切るだけ、イカも切るだ […]
箱ちゃんの晩酌 ~恒例の初鰹と新玉ねぎ~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、勝浦産の初鰹と白子産の新玉ねぎで一杯やりました。 毎年、この時期になるとカツオと玉ねぎのコラボが登場しますが、ソレはお約束ということで。 しばらく、週の半分はコレ […]
シマエビ ~本名はモロトゲアカエビといいます~
本日のお品はコレ! シマエビです。 売場によく並ぶ生食用のエビは、アマエビ(ホッコクアカエビ)かボタンエビ(トヤマエビ)が大部分ですが、大きさ的にはアマエビくらいのシマエビというエビも時々入荷しています。 […]
アケガイ ~朱貝・お得ですが美味しいよ~
本日のお品はコレ! アケガイです。 売場を歩いていたら、アサリにしては茶色くて、ハマグリより筋が目立つ貝を発見! 「スダレガイ」と表示されていましたが、よく見ると蝶番付近に筋がなくツルツルしているのと、産 […]
タマクエ ~いいとこどりの交雑種・クエタマ~
本日のお品はコレ! タマクエです。 タマクエは、成長が早く大型になる「タマカイ」と味が良く高級魚で有名な「クエ」の交雑種で、数年前から流通している養殖魚です。 クエタマと呼ばれている魚もありますが、取り扱 […]