本日のお品はコレ! 活けのマダコです。
タコの食べ方として一般的なのは、茹でタコを刺身にしたものですが、プロは生タコをボイルして提供することもあるので、売り場には活けのマダコが並んでいます。
タコの茹で方は、こだわり始めるときりがありませんが、ただ茹でるだけなら難しくありません。
さばき方も簡単なので、今回は活けの状態から試してみました!
普通、ヌメリを取るためにはめいっぱい塩もみしますが、〆たマダコを一度冷凍すれば簡単にヌメリが落とせるんですよ。
写真は解凍したところから。 400gの小型サイズです。
頭をひっくり返してエラ・ワタを取り除き・・・
足の付け根に切り込みいれて、クチバシと目玉も取り除きます。
軽く塩でもみますが、いったん冷凍してあるのでヌメリは簡単に落ちます。
水洗いしたところ。 吸盤の中もよく洗っておきます。
塩を入れてたっぷり沸かしたお湯に、足先からチョンチョ~ンと沈めていきます。
箱ちゃん的には柔らかめが好きなので、茹で過ぎず2~3分で再沸騰する前に取り出しちゃいます。
少し放置して芯まで熱が入るのを待って・・・
氷水で完全に冷やします。
あとは適当に切って盛り付けるだけ。 サイズが小さかったから細かくなっちゃいました。
お味のほうは、柔らかく絶妙な塩加減でとっても美味しいので、あっという間に食べつくしてしまいました。
マダコは市販の明るい色のアフリカ産が好まれているようですが、自家製の国産茹でたこもオススメですよ。
残った茹で汁で里芋を煮ましたが、いつもとは一味違った美味しさだったので、更に感激しちゃいました。
今度は1キロクラスでチャレンジしてみたいですね。
それでは皆さんのご来場をお待ちしています。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
エッチュウバイ ~白バイ貝・白ばい・ばい貝~
本日のお品はコレ! エッチュウバイです。 売り場では「白バイ・白バイ貝」などと表示されていますが、正式名は「エッチュウバイ」とのこと。 高級な「マツブ=エゾボラ」をよく見かけますが、エッチュウバイの入荷は […]
箱ちゃんの晩酌 ~ヤガラの唐揚げで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、ヤガラの唐揚げで一杯やりました。 ヤガラは刺身でも美味しいですが、どちらかというと加熱調理に向いている魚で、椀種として使われることが多いとのことです […]
梅雨イワシ ~今のところ空梅雨ですが~
本日のお品はコレ! 船橋産のイワシです。 この時期に入荷するイワシは、脂ノリノリで「梅雨イワシ」と呼ばれます。 だけど、今年は雨は降らなくて、真夏に突入しちゃったような天気が続いていますね。 […]
オウゴンムラソイ ~ムラソイ・見た目と違って味はいいよ~
本日のお品はこれ! オウゴンムラソイです。 売り場では「ムラソイ」と表示されていましたが、黄色や赤色の点々模様が目立つのが「オウゴンムラソイ=黄金ムラソイ」なんだとか。 箱ちゃん的には、点々模様がなければ […]
箱ちゃんの晩酌 ~イサキで一杯・美味しいからオススメだよ~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はイサキで一杯やりました。 イサキは梅雨の時期がシーズンです。 毎日、様々な産地から質の良いイサキが届いています。 今回は600gのお手頃 […]