本日のお品はコレ! シシャモです。
スーパーや居酒屋で見かける子持ちの干しシシャモは、実は「シシャモ」ではなく「カラフトシシャモ」でカペリンなどとも呼ばれる安価な代用品なんですね。
本物のシシャモは漁獲量がとっても少なく、北海道の一部でしか獲れないので高級魚の扱いです。
おそらく本物のシシャモを食べたことのある人は少ないのではないでしょうか。
ところが、この時期だけは市場に生のシシャモが入荷するので、もちろん刺身でも食べられます。
今回さばくのは5尾です。 この包丁は「アジ切り」と言って小魚をさばくのにとっても便利です。
ウロコは包丁でこすり落とします。
頭とワタを取って洗いました。 包丁の刃渡りは10.5センチです。
小魚なので、大名おろしでさばきます。
3枚になりました。
腹骨すいて・・・
包丁の峰を使って皮を引きます。
小骨は気になりませんのでそのままで大丈夫かと。
ハイ! 盛り付け完了。 これで5尾全部です。
お味のほうは、脂の甘みがとっても強いのに、さわやかで深い味わいが感じられてとっても美味しいです。
実はシシャモはオスのほうが美味しくて、刺身で食べるときにも違いがわかります。
シシャモの刺身を初めて食べたら、感激すること間違いなし!
魚体が小さいから、さばくのが少し面倒ですが、お味に必ず納得できるはず。
生シシャモはこの時期にしか手に入らないから、市場へGOGO!!
皆さんのご来場をお待ちしています。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
チャンバラ貝 ~マガキガイ・チャンバラガイ~
本日のお品はコレ! チャンバラ貝です。 売場を歩いていたら珍しい貝を発見! 名前は「チャンバラ貝」と表示されていました。 この貝は、主に西のほうの産地で消費されていて、関東ではめったに出回らないとのこと。 […]
生ホタルイカ ~生蛍烏賊・生ほたる~
本日のお品はコレ! 生ホタルイカです。 富山湾内産の生ホタルイカは、入荷時期が限られていて春から初夏までがシーズンです。 普通、ホタルイカは産地で茹でたものをいただきますが、自分でしゃぶしゃぶにしたり、刺 […]
箱ちゃんの晩酌 ~番外編だよ・サーモンの皮~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はサーモンの皮で一杯やりました。 刺身用に皮を引いた後、箱ちゃんは残った皮もイタダキマス! もちろん、切り身を焼いても皮は残さず食べますが、必ず最初に皮から食べるくら […]
箱ちゃんの晩酌 ~炙りトロ・トロ串~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、本マグロのトロを炙りました。 千葉県産の生本マが入荷していて、お店ではお客様に大人気でしたが、大トロ・中トロ・赤身と部位は色々で、サクや切り落としにネギトロなど状 […]
センネンダイ ~千年鯛・とっても珍しいよ~
本日のお品はコレ! センネンダイです。 売場を歩いていたら、初めて見る魚を発見! 魚屋さんに聞いたところ「センネンダイ」といって、漢字だと「千年鯛」と書くとのこと。 センネンダイはタイと名が付くけれど、実 […]