本日のお品はコレ! タイラガイです。
実はタイラガイは本名ではなく、正しくは「タイラギ」といいますが、市場では「タイラガイ」と呼ばれるのが普通です。
むき身の貝柱だと、巨大なホタテみたいですが、殻付きの状態では手のひらより大きな黒い三角形の不気味な姿をしています。
貝殻はビックリするくらい大きいですが、可食部は貝柱くらいしかありません。
寒い時期、タイラガイは貝を扱う店なら毎日並んでいますので、これまで貝柱だけでは何度も買ったことがありましたが、今回は殻付きのまゲットしました。
とにかくデカイこと! いつものまな板では2個しか乗りません。
大人の手のひらより大きいですね。
今回はケーキ用のヘラを使って貝柱を外します。 届けばどんなナイフでも大丈夫だと思います。
ヘラを殻にそって差し込み貝柱を狙うと・・・簡単に外れます。
片側の貝柱を切って開いた状態。 エラ・ワタが大量ですね。
殻に貝柱が付いたまま、ここで不要なワタなどを取り除いてしまいます。
あとはヘラで貝柱の裏側を外すだけ。
ハイ! 取れました。 殻は薄くて割れやすいので、手を切らないように注意しましょう。
ヒモと小柱は食べられますが、残りは処分します。
適当に切って盛り付けました。 2個全部使ったのでチョイと贅沢な気分になりますね。
お味のほうは、甘みはホタテより少ないけれど微妙な歯ごたえがあって、タイラガイ独特の風味が感じられてとっても美味しくて感激しちゃいます!!
う~ん、ウマイことウマイこと、いくらでも食べられちゃいそうな感じです。
ホタテと比較すると食感が全く違うからビックリしちゃうと思います。
タイラガイは大きいだけでさばくのがとっても簡単ですが、殻付きだとゴミがたくさん出るのが少々残念。
だけど鮮度は間違いないから、ぜひ皆さんもチャレンジしてみませんか。
今回は比較用の普通サイズのホタテ買いそびれてしまいましたが、次回は両方買って食べ比べてみたいと思います。
色々な貝に出会えるから市場っていいところ。
それでは皆さんのご来場をお待ちしています。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
箱ちゃんの晩酌 ~カマスで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、カマスで一杯やりました。 カマスは干物でいただくことが多いですが、刺身も絶品! もちろん、皮は炙ります!! 1.5尾分でこんな感じです。 盛り付けが雑ですが、そ […]
箱ちゃんの晩酌 ~鰹のタタキで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、鰹のタタキで一杯やりました。 最近、パック入りの鰹のタタキが入荷しました。 しかも原料は脂ノリノリの大型サイズ。 時化で鮮魚の入荷が少なかったから、もちろん即ゲッ […]
エッチュウバイ ~白バイ貝・白ばい・ばい貝~
本日のお品はコレ! エッチュウバイです。 売り場では「白バイ・白バイ貝」などと表示されていますが、正式名は「エッチュウバイ」とのこと。 高級な「マツブ=エゾボラ」をよく見かけますが、エッチュウバイの入荷は […]
箱ちゃんの晩酌 ~ヤガラの唐揚げで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、ヤガラの唐揚げで一杯やりました。 ヤガラは刺身でも美味しいですが、どちらかというと加熱調理に向いている魚で、椀種として使われることが多いとのことです […]
梅雨イワシ ~今のところ空梅雨ですが~
本日のお品はコレ! 船橋産のイワシです。 この時期に入荷するイワシは、脂ノリノリで「梅雨イワシ」と呼ばれます。 だけど、今年は雨は降らなくて、真夏に突入しちゃったような天気が続いていますね。 […]