本日のお品はコレ! ハモです。
市場にハモは、活けの状態で入荷するものと、骨切りしてある加工品のどちらも普通に入荷しています。
大きさは大小様々で、活けの場合お店によっては水槽で泳いでいることも。
ハモの歯は鋭くて大変危険ですが、買うときはお店でシメてくれます。
ところでハモは、スーパーで買うような魚ではなくて、そこそこの高級店でないと食べられない魚です。
しかも、やっかいな小骨だらけで、調理する前に骨切りという作業が必要になります。
だから、普通は刺身にすることはなく、湯引きや天ぷらなどに使われることがほとんどなんだと思います。
今回は、活けで入荷した小ぶりのハモをその場でシメてもらって持ち帰り、初めてさばいてみました。
1尾400gの小型サイズです。 シメたてなので身がプリプリしています。
プロは目打ちしてさばくようですが、箱ちゃんは頭を落としました。
ワタを取り除いて、背骨の断面が三角形なので身が無駄にならないように慎重に包丁を入れます。
多少コツは要りますが、長いだけで普通にさばけました。
腹骨をすき取って・・・ 自分で食べるだけなので、形は気にせず身を背中で切り分けます。
骨切り用の専用の包丁は持っていないので、そのまま出刃で骨切しました。
食べやすい大きさにカットしてから湯引きして、盛り付けたところ。
箱ちゃんはポン酢に一味唐辛子をかけていただきましたが、梅肉を使うのが定番のようです。
お味のほうは、ホクホクしていてウマイの3連発!!!
天ぷらもいいけど湯引きは簡単で美味しいからオススメですヨ。
素人が初めて骨切りしたけど、小骨は全然気になりませんでした。
今度は1キロクラスにチャレンジして、ハモ祭にしたいですね。
美味しい魚がいつでも手に入るから、市場っていいところ。
それでは皆さんのご来場をお待ちしております。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
エッチュウバイ ~白バイ貝・白ばい・ばい貝~
本日のお品はコレ! エッチュウバイです。 売り場では「白バイ・白バイ貝」などと表示されていますが、正式名は「エッチュウバイ」とのこと。 高級な「マツブ=エゾボラ」をよく見かけますが、エッチュウバイの入荷は […]
箱ちゃんの晩酌 ~ヤガラの唐揚げで一杯~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、ヤガラの唐揚げで一杯やりました。 ヤガラは刺身でも美味しいですが、どちらかというと加熱調理に向いている魚で、椀種として使われることが多いとのことです […]
梅雨イワシ ~今のところ空梅雨ですが~
本日のお品はコレ! 船橋産のイワシです。 この時期に入荷するイワシは、脂ノリノリで「梅雨イワシ」と呼ばれます。 だけど、今年は雨は降らなくて、真夏に突入しちゃったような天気が続いていますね。 […]
オウゴンムラソイ ~ムラソイ・見た目と違って味はいいよ~
本日のお品はこれ! オウゴンムラソイです。 売り場では「ムラソイ」と表示されていましたが、黄色や赤色の点々模様が目立つのが「オウゴンムラソイ=黄金ムラソイ」なんだとか。 箱ちゃん的には、点々模様がなければ […]
箱ちゃんの晩酌 ~イサキで一杯・美味しいからオススメだよ~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はイサキで一杯やりました。 イサキは梅雨の時期がシーズンです。 毎日、様々な産地から質の良いイサキが届いています。 今回は600gのお手頃 […]