本日のお品はコレ! ミナミイケカツオです。
魚屋さんから珍しい魚が入荷したよ~って声をかけられたもんだから・・・
早速ゲットしたのがこの魚! ミナミイケカツオです。
売場では「イケカツオ」と表示されていましたが、点々模様が2列なのが「イケカツオ」で、1列なのが「ミナミイケカツオ」なんだとか。
なので、ここではミナミイケカツオとして紹介しますが、食用で流通するイケカツオの仲間は何種類かあって、見分け方が難しいので違っていたらゴメンチャイナ。
まあ、どちらにしてもとっても珍しいので、市場では珍魚クラスであることは間違いないと思います。
ところでこの魚、名前にカツオが付きますが、カツオの仲間ではなくアジの仲間とのこと。
なんだか不思議な名前ですね。
今回ゲットしたのは4尾で550gで、見た目は中アジサイズですが魚体が薄いのでかなりペッタンコです。
頭を落としたところ。小型サイズなのに皮がメッチャ硬くて包丁が入っていかずビックリ! 出刃は4寸半です。
あまりにも皮が硬くて普通に切れないので、内側から逆さ包丁で皮を切り・・・
開きの要領で、そのまま片身を切り分けました。
手こずってしまったので、写真が少なくいきなり盛り付け完了です。 小骨は普通に抜きました。
お味のほうは、身が締まっていて弾力があり、味が濃く旨味が凝縮されていて、とっても美味しい魚です。
たぶん、もっと大型のサイズならば脂も期待出来ると思います。
ミナミイケカツオは、身が薄くて皮が硬くて、それなりに魚さばきに慣れた人でないと、さばくのは難しいかもしれません。
でも、味は間違いないので手間をかけてもその価値はありますね。
美味しい魚が手に入るから、市場っていいところ。
それでは皆さんのご来場をお待ちしております。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
アオザメ ~青鮫・食用のサメです~
本日のお品はコレ! アオザメです。 市場には食用のサメが入荷していますが、ほとんどがネズミサメ=モウカザメで、身や心臓が売り場に並びます。 サメって食べられるの?って感じですが、普通に美味しくいただけます […]
コタマガイ ~コダマ貝・小玉貝~
本日のお品はコレ! コタマガイです。 売場を歩いていたら、ハマグリとアサリを足して2で割ったような姿の貝を発見! 「コダマ貝」と表示されていて、とってもお得なお値段になっています。 魚屋さんによると、味が […]
クルマエビの塩焼き ~車エビ・車海老~
本日のお品はコレ! クルマエビの塩焼きです。 市場の敷地の真ん中を流れる海老川の桜は間もなく満開! 箱ちゃんは、毎日花見しながら通勤していますヨ。 売場を歩いていたら、魚屋さんからオススメだ […]
チャンバラ貝 ~マガキガイ・チャンバラガイ~
本日のお品はコレ! チャンバラ貝です。 売場を歩いていたら珍しい貝を発見! 名前は「チャンバラ貝」と表示されていました。 この貝は、主に西のほうの産地で消費されていて、関東ではめったに出回らないとのこと。 […]
生ホタルイカ ~生蛍烏賊・生ほたる~
本日のお品はコレ! 生ホタルイカです。 富山湾内産の生ホタルイカは、入荷時期が限られていて春から初夏までがシーズンです。 普通、ホタルイカは産地で茹でたものをいただきますが、自分でしゃぶしゃぶにしたり、刺 […]