本日のお品はコレ! ツラナゴです。
発泡には「ツラナゴ」と書かれていましたが、調べてみるとツラナゴという正式名はなく、「タケノコメバル」の地方名とのことでしたので、おそらくタケノコメバルなんでしょう。
だけど、メバルやカサゴの仲間は体色や模様の個体差が大きいから違ってたらゴメンなさいですね。
まあ、箱ちゃん的には名前はそんなに気にしていません。なぜなら、美味しければOKなんですから~
ツラナゴは黒でもなく茶色でもなく・・・見た目の色がヒキガエルみたいでイマイチな感じですが、どんなお味か楽しみです。
今回さばくのは1.2キロあって、なかなかの大きさです。
ウロコは取りやすいほうでした。
さばき方はいつも通り。 頭を外して・・・
三枚になりました。
腹骨すいて・・・
皮を引きました。
ハイ、盛り付け完了!
お味のほうは、う~ん、普通の白身の魚って感じで、普通の美味しさです。
脂のノリは少なく、だからといってさっぱり系でもないから、特徴がないのかも。
なので、薬味に柑橘系を加えるなど工夫するといいかもしれません。
どちらかというと、刺身よりフライや唐揚げなど、油を使った料理に向いているような気がします。
メバルの仲間は時期はもちろんですが、鮮度や個体差によっても味はかなり変わるので、また機会あったらチャレンジしてみます。
珍しい魚に出会えるのが市場のいいところ。
それでは皆さんのご来場をお待ちしています。
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
アオザメ ~青鮫・食用のサメです~
本日のお品はコレ! アオザメです。 市場には食用のサメが入荷していますが、ほとんどがネズミサメ=モウカザメで、身や心臓が売り場に並びます。 サメって食べられるの?って感じですが、普通に美味しくいただけます […]
コタマガイ ~コダマ貝・小玉貝~
本日のお品はコレ! コタマガイです。 売場を歩いていたら、ハマグリとアサリを足して2で割ったような姿の貝を発見! 「コダマ貝」と表示されていて、とってもお得なお値段になっています。 魚屋さんによると、味が […]
クルマエビの塩焼き ~車エビ・車海老~
本日のお品はコレ! クルマエビの塩焼きです。 市場の敷地の真ん中を流れる海老川の桜は間もなく満開! 箱ちゃんは、毎日花見しながら通勤していますヨ。 売場を歩いていたら、魚屋さんからオススメだ […]
チャンバラ貝 ~マガキガイ・チャンバラガイ~
本日のお品はコレ! チャンバラ貝です。 売場を歩いていたら珍しい貝を発見! 名前は「チャンバラ貝」と表示されていました。 この貝は、主に西のほうの産地で消費されていて、関東ではめったに出回らないとのこと。 […]
生ホタルイカ ~生蛍烏賊・生ほたる~
本日のお品はコレ! 生ホタルイカです。 富山湾内産の生ホタルイカは、入荷時期が限られていて春から初夏までがシーズンです。 普通、ホタルイカは産地で茹でたものをいただきますが、自分でしゃぶしゃぶにしたり、刺 […]