こんにちは!
本日は箱ちゃんの弟子がカワハギに挑戦しました。
この顔、お寿司屋さんの水槽とかでよく見かけますよね~
こいつを見かけ始めると、冬が来たって感じです
それでは早速捌いていきましょう
まずはいつも通り頭を落とします。
目玉の少し右側から包丁を入れて胸ビレの下ぐらいまで落とします
結構固いので、体重をかけましょう
半分落とせたら、カワハギはあと手でベリっと取れちゃいます
このとき、肝が出てきますが、
あとで肝醤油で使うのでうっかり捨てないように水洗いしておきましょう
続きまして、
『カワハギ』という名前の由来にもなった、『皮剥ぎ』を
動画でご覧ください
↓
箱ちゃんの弟子による、カワハギの皮剥ぎ
ワタも皮も取れて、準備完了!
早速3枚おろし!ではなく、カワハギは5枚におろします
カワハギ独特の背身と腹身の接合部に並ぶ血合骨という骨があり、
それを残した形で5枚おろしにおろしていきます
まずは表側の腹から
中骨に届くまで切れ込みを入れて、
届いたら中骨に沿っておろします
結構難しい。。
背も同じように
これで表側完了
裏側も同じようにやって
これで5枚おろし完了!
そして最後の難関、
カワハギの薄皮を取っていきます
個人的にこれが1番苦労しました。。
一口サイズに切って、最後は薄皮に沿って身だけをとっていきます。
何度も途中で切れてしまいました~~
刺身が終わり肝醤油つくり!
最初にとっておいた肝を1分湯通し後、
つぶしてたたいて醤油を入れます
ジャン!肝醤油の完成!
完成!
お味のほうは、
肝醤油がとってもクリーミーで、完全に惚れました。。
こんなに美味しいとは~~~
メヒカリの唐揚げ以来の衝撃でした( ゜Д゜)
そしてやっぱり自分でさばいたものは、
格別に美味しいですよね!
みなさんもこの時期、船橋市場でカワハギを買って
肝醤油で1杯いかがですか~?(^^)
魚をこよなく愛する箱ちゃんが旬の魚や美味しい食べ方を発信!
クルマエビの塩焼き ~車エビ・車海老~
本日のお品はコレ! クルマエビの塩焼きです。 市場の敷地の真ん中を流れる海老川の桜は間もなく満開! 箱ちゃんは、毎日花見しながら通勤していますヨ。 売場を歩いていたら、魚屋さんからオススメだ […]
チャンバラ貝 ~マガキガイ・チャンバラガイ~
本日のお品はコレ! チャンバラ貝です。 売場を歩いていたら珍しい貝を発見! 名前は「チャンバラ貝」と表示されていました。 この貝は、主に西のほうの産地で消費されていて、関東ではめったに出回らないとのこと。 […]
生ホタルイカ ~生蛍烏賊・生ほたる~
本日のお品はコレ! 生ホタルイカです。 富山湾内産の生ホタルイカは、入荷時期が限られていて春から初夏までがシーズンです。 普通、ホタルイカは産地で茹でたものをいただきますが、自分でしゃぶしゃぶにしたり、刺 […]
箱ちゃんの晩酌 ~番外編だよ・サーモンの皮~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回はサーモンの皮で一杯やりました。 刺身用に皮を引いた後、箱ちゃんは残った皮もイタダキマス! もちろん、切り身を焼いても皮は残さず食べますが、必ず最初に皮から食べるくら […]
箱ちゃんの晩酌 ~炙りトロ・トロ串~
本日は番外編、箱ちゃんの晩酌です。 今回は、本マグロのトロを炙りました。 千葉県産の生本マが入荷していて、お店ではお客様に大人気でしたが、大トロ・中トロ・赤身と部位は色々で、サクや切り落としにネギトロなど状 […]